忍者ブログ
http://www5.plala.or.jp/soba-ninoji/
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寒い!
雪も多い!
店脇の除雪の山も2メートルを越えた。
向かいの林の木立、
例年であれば根周りの雪が窪み始める頃だが、
その気配も無い。
時にあらずと、じっと寒さに耐えているのだろう。

読売奨学生。
大学の入学金や授業料を読売新聞社が立て替えて出してくれる。
その代わり4年間の新聞配達が義務付けられるという制度。
貧乏人の家庭の子供にとって、まっこと有難い仕組み。
新聞配達なんてチョロィもんだぜ!とばかりに使わせてもらった。
だが現実は甘くない。
配属されたところは神奈川と東京の境目、東林間読売専売所。
受け持ち部数300部。
小田急線相模原駅の最終電車に積まれてくる朝刊を取りに行くことから1日が始まる。
起床は深夜の1時半。
折り込みチラシを入れて配達作業が終わるのが7時。
専用の部屋なんぞは無くて、専売所のオッサン家族と寝るのも一緒。
夜の8時にはお休みなさいと電気が消える。
膝を痛めたこともあったのだが、半年で辛抱堪らず辞めてしまった。
一番最初、全国からの奨学生が読売ランドに集められた。
アリーナみたいな所で五木寛之の講演を聴かされる。
幼い頃に京都のお寺に養子に出されたと。
心底冷える京都の真冬。
暖房も無い中で冷え切ったせんべい布団にくるまると、
体の熱が布団に伝わりやがて自分を暖めてくれる。
だから君達も今は辛くても頑張ってねと言ってくれました。
最後まで奨学生で頑張ることは出来なかったけれど、
あの時の五木さんの言葉、
今も自分の心の中で生き続け心の支えになっている。
蕎麦屋商売ももうすぐ5年目。
布団の温もりが帰ってきて欲しいなと思うこの頃です。


PR
『ぐるなび』というインターネットのサイトから、
貴店の紹介をしたいので、ぜひ登録をと電話があった。
こんな電話は結構掛かってくる。
大抵は有料で、10万単位の広告料と称するお金が入用である。
またそんなんと同じかなと思って話を聞いてると、
なんと無料と言う。
世の中捨てたもんじゃない。
『よしよし!』と登録用紙を送ってもらった。
店舗名、住所、電話番号と書き進めているうちに、
最寄の駅から何分という箇所でペンが止まった。
駅が無い。
バスターミナルはあるが駅が醸し出す雰囲気は無い。
駅は日常から非日常への入り口。
バスは所詮バス、行き先がどんなに遠くても感覚的には日常の範囲である。
鉄道マニアではないけれど、
レールの上を走る乗り物は、乗り込んだ途端に異次元の世界に入り込む。
車窓に流れる風景を見ていると、
毎日の悩み事や困り事を一時忘れることが出来る。
人生の逃避所口、そんな駅がこの街には無い。
だからかもしれないなぁ~、
情緒、風情、趣、どの言葉も我が街にあまり似合わない。
飲食店も非日常の空間である。
しばしの心の逃げ場所。
そんな駅みたいな蕎麦屋もえぇのぉ~。
『最寄の駅は無し』と記入しながら思ってしまいました。





明けましておめでとうございます。
久々に初日の出を見に行った。
場所は元紋別流氷科学センター前、カニの爪近く。
10メートル近い高波が押し寄せる海岸が望めるところ。
元旦のこの日もうねりが高く、佐呂間網走方面は波しぶきで霞んでいた。
そんなギザギザの水平線から、オレンジ色のお日様が揚がりました。
震災や原発事故で被害を受けた方達が1日でも早く立ち直れますよう祈らずにはいられなかった。
それにしてもここは日の出の名所になりますなぁ。
紋別公園などの高いところで見るより、よほど迫力のある太陽さんが拝めます。
紋別市民より地方の人が見所を知っているらしく、
並んでいる車のナンバーは半分以上が旭川と札幌。
来るか来ないかの流氷観光からの脱却を目指すのなら、
道立公園に貧弱なラベンダー畑を造るよりは、
市民以外の視線でこの街を見直すことも必要でないかと思うのです。
まっ、何はともあれ今年も精一杯精進して美味い蕎麦をご提供していきますので、どうぞよろしくお願いします。
モノの無い時代に育ったせいか、缶詰大好きです。
小学生の頃初めて食べたパインの缶詰の贅沢な甘さ。
風邪を引いたときに枕元に置かれる白桃の缶詰の優しさ。
何も手を加えていないのに、思い出の缶詰は母親の指の温もりを感じてしまう。
昔の缶詰は高級品、缶切りを使いキコキコと缶を開けるのは特別な時間だったんでしょうな。
牛肉なんぞは滅多に食べれなかったから、
鯨肉大和煮缶が肉類の最高峰だった。
焚き火の中に放り込んだコンビーフ缶も絶品だった。
食べ物の好き嫌いなど言ったら口が曲がると育てられたので、
基本的には何でも食べれます、と言いたい所ですが、
煮魚の生臭さが苦手です。
何度か茹でこぼしたり、刻み生姜を大量に使ったりしても、
モァ~ンとした青魚の匂いが抜けない鯖の煮付けより、
マルハの鯖缶味噌煮のほうが美味いと思ってしまう。
最近はまってる『にの字』の賄い。
熱々のご飯の上に小口に切った晒し葱をたっぷり乗せ、
レンジで暖めた鯖味噌煮缶を汁ごと散らすだけ。
煎り胡麻なんぞをぱらぱら振りかけると栄養満点。
どうぞお試しあれ。
本日めでたく仲間入りです。
65歳の誕生日。
それにしても役人の使う文言は、どうしてこうも神経を逆なでするのだろう。
戦後の混乱期に生を受け、日本の高度成長にその身を捧げた結果が後期高齢者だと。
棺桶に片足突っ込んだような呼び方だと思いませんか?
高齢者に区分が必要ならば、上期高齢者だとか、いくらでも呼び方があるだろ!
国民年金も支給になるというので、北見の年金事務所に行ってきた。
自分の試算では、不納付期間もあるんで、雀の涙どころか蚊の涙ほどの額だと分かっていたが、だらしの無い役所のことだから、
もしかして記載漏れなんかがあるかもと確かめてみたが試算どおり。
『んなもん、いらねぇ~よ!』と啖呵を切って帰ってくるつもりだったが、
しっかりと裁定請求書の用紙をもらって来ちゃいました。
とほっ。
雪が舞うこの時期になっても、店の前の道路は散歩の道。
独りで、あるいは奥さんと、たまには孫の手を引いて歩く同年代の方達の姿を多くお見受けする。
一様に幸せそうな笑みを浮かべていらっしゃる。
自分にもそんな人生を選ぶ選択肢があったんだなと思うことがある。
蕎麦道へ踏み出した事を後悔している訳ではない。
口では偉そうな強がりを言っても、内心ではああすれば良かった、こうすれば良かったと後ろを見るほうが多い自分。
雑誌なんかの取材を受けても、これぞ我が天命の仕事みたいなことは絶対に言えない。
蕎麦を打つことも好き、料理を作ることも好き、お客様と接することも好き、
でも好きになればなるほど蕎麦屋で固まりたくない自分がいる。
あらゆることに興味を持ち、経験することが蕎麦の味を高めることにつながると思うのは言いわけでしょうか。
そんなひねくれもんの後期高齢者蕎麦屋をこれからもよろしく。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[10/08 JUNJUN]
[03/11 replica cartier santos review]
[01/16 NONAME]
[01/09 Kawa]
[09/14 だて]
最新TB
プロフィール
HN:
にの字
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
Copyright © 蕎麦日記 All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]