忍者ブログ
http://www5.plala.or.jp/soba-ninoji/
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は流氷の到来も早く紋別は厳寒の真っ只中に。
流氷祭りも流氷がちゃんと有るため(笑)盛況だったようです

この田舎町は毎年の様に淡々と季節が過ぎ、何も変わらず時間だけが流れて行きます。
変わるといえば自分の年齢が増えていくだけか

 にの字、貴方の奥さん雪かきの腕だいぶ上がったようです。心配要りませんよ。


「待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな」
 なぜか竹久夢二の歌を口ずさんでいます  By  kawa
PR
4月4日は開店8周年の記念日。
大々的に全品半額にてご奉仕!なんてやろうかなと思ったが、
この狭い店でそんなことやってみても、
てんやわんやになり収拾がつかなくなると勝手に決め込み、
今年も例年の通り、密かに、こっそりと、お祝いすることに。
月並みな言い回しだが、本当にあっという間の8年だった。
こんな駄蕎麦に、よくぞこれだけのお客さんがついてくれたとつくづく思う。
こだわりの蕎麦の反対語は普通の蕎麦。
つまり駄蕎麦。
旨い駄蕎麦を目指してやってきた8年の歳月。
駄蕎麦には駄蕎麦の生きる道があり、まだまだ発展途上。
感謝の心を蕎麦打ちに込めながら、取り敢えず10年を目標にやって行く。
今朝5時に外に出てみると、うっすらと明け始めた周りの景色に、
小鳥のさえずりの伴奏が付いている。
まだ雪は残っているが、季節の進みはいつもより早い。
すぐ隣で行われていた浄水場の工事がようやく終わり、
目障りだった工事のプレハブも撤去された。
車両や重機の騒音もしなくなり、
お客さんの出入りの音がはっきり聞こえるようになる。
いろいろご迷惑をかけましたとの工事関係者の挨拶も無い。
まっ、紋別の建築業界の常識などはこんなもんだろう。
目障りと言えば、
この店の窓から見える風景に、電線が入っていないのに気がつく方がいるだろうか。
目の前は100坪のクローバの生える土地と、中景は松や柳の樹木。
遠くにはバイパス沿いの街並みと、四季折々に変化するオホーツクの海原。
こんな風景を遮断するような黒の電線が見えないのである。
電線が視界に入るというのは仕方の無いことなのかもしれない。
公共の利益ということで、電線の撤去を訴えるなどは出来ないだろう。
だからこそ、この景色は空の広さをそのまま感じられる貴重な一枚の絵。
「最近、空を見ていますか?」
そんな問いかけを都会の人々にしたいと思う時がある。
これから夏にかけ、絶景の夕焼けに染まる時間帯は6時ごろ。
ご予約を頂けるなら蕎麦の取り置きも可能です。










11月23日は勤労感謝の日。
通常であれば月曜日なので委細構わず定休日の札を出していた。
だが夫婦二人営業に少し慣れたせいもあり、やって見ることにする。
ホームページと店内掲示で営業の案内はしたものの、
5.6人しか入らないかもしれぬと思いながら暖簾を出した。
すると天気も良いせいもあったのか次々とご来店。j
特盛、大盛の注文が多かったために1時半過ぎには蕎麦も底をつく。
予定通りに早めの売り切れ仕舞いとする。
明日の休みは、揚げ蕎麦作りと辛汁の仕込みをしなければならない。
天蓋と換気扇の掃除もあるので結構忙しい。
いつもの朝よりはちょっと遅めの4時にはモソモソと起き出す。
朝起きは全然苦にならない。
休みだからといって遅くまで寝ていられるタイプではない。
休みの日も同じ時間に起きて体を動かした方が楽なのだ。
勤勉だねと思われそうだが、ただ自分のリズムを崩したくないだけの不器用の仕業。
天ぷらが多く出る季節になると天蓋の内側が油で汚れる。
この汚れはお客さんから直接見えないので、
手を抜こうと思ったらそうできるし、衛生管理上も何の問題も無い。
今週は、まっ、いいかで済ますことが出来る。
だがそれが出来ないのですな。
年を取ると高い所の作業は気をつけなければならない。
落下の危険はもとより、バランスを崩して肩や腰を捻ってしまう。
ようやく脚立をしまって外を見ると、湿った雪が間断なく降っている。
午後になっても降り止む様子はない。
除雪機のバッテリーの充電にGSに走る。
フル充電には24時間かかる。
昨日のうちにやっておけばいいものをと、
自分を叱るのはこんな時。
水曜の営業日、外に出てみると膝下までの結構な積雪。
ママさんダンプも去年壊れたまんまで買いそびれていた。
ゴム長も穴が空いて使いものにならないのに買ってない。
要するに何かも準備ができていないところにこの大雪。
人力でのスコップを使う雪かき作業。
3,4台停められるスペースを開けて開店する。
こんな天気にかかわらず18名様とまあまあの混み様。
感謝感謝!
週末にはまた低気圧がやってきて、大荒れの天気になるという。
準備万端怠りなく迎え撃たなければならない。
売り切れ仕舞いの日曜の午後三時、
暖簾をしまおうと店の玄関に出ると何やら黄色っぽい。
何だと思ってよく見ると落葉松の葉のかたまり。
今日は朝から不安定な天気、強風混じりの雹が降ったりして一気に季節が進んだのだろう。
本日から新蕎麦を打つ。
毎年のことながら、水回しという蕎麦粉に水を加える作業の際に立ち昇ってくる
蕎麦の香りは何とも言えない。
これは蕎麦を打つ者だけが味わうことができる至福のひと時。
夏の暑さのせいか蕎麦の出来は良いようである。
皆様のご来店お待ちしております。
さてさて、九月の末でパートさんが二人とも突然辞めることに。
周りの人たちは「いやー大変だね!」と心配するが、
全然大変ではないのである。
七年を経過し、上昇方向のみの中でやってきた店のやり方を考える良い機会にする。
毎日の仕事を惰性でこなす日を送っていると、そんなチャンスはなかなか無い。
辞めた二人に感謝しなければなりません。
品書きの簡素化、食洗機導入による作業の高効率化、無駄なものを洗い出し、
一つ一つの費用を見直す作業に着手しようと思う。
十月からは新しい体制で皆様をお迎えすることになる。
ますますのご贔屓切にお願い致します。
本日、洞爺の別荘地にログハウスを建てて、
人も羨むような老後を送っている妹夫婦から、辛味大根が収穫できたと荷物が届く。
初めて作ったからどんなもんだか自信がないと言っていたが、
何の何の、プロが作った長野の親田大根と比べ何の遜色もない。
辛さの中に甘みもあり、蕎麦の汁に溶くと最高の辛味大根せいろになる。
この大根は9月30日の水曜日からお出しする。
どうぞご賞味あれ。
さてこないだの土曜日のことである。
長渕剛を丸刈りにした様な、一見もニ見もヤクザ屋さんにしか見えないお客が入ってきた。
ニコニコ笑っているからなんだこいつはと見ると、
なんと網走の飲食店街で「もっきり屋」という立ち飲みの居酒屋をやっている「Tくん」。
以前は同じ網走で寿司屋をやっていたので、時々泊りがけで夫婦で食べに行っていた。
約10年ぶりの再会である。
店はなかなか繁盛しているようで一安心。
彼のことだから、気の利いたつまみなんぞも出しているのだろう。
網走で飲む機会があれば、是非寄ってみてください。
このブログを見て来たと言えば何かサービスがあるかもしれません。


暑い暑いと文句を言っていたのに、
あの暑さが懐かしく、もう一度戻ってきて欲しくなるような、
ここんところの涼しさである。
鬱陶しいほど伸びたイタドリもいつもより早く白い花を付け出した。
この花が雨上がりなどに微かにいい匂いを放つのをご存知ですか?
夜半に一降りあった明方、外に出るとそんな匂いに包まれる。
早起き商売が味わうことができる特権である。
この涼しさを求めて全国各大学からの陸上部の合宿で、
市内のホテルはどこも満杯のようだ。
夕方に翌日の仕込みのために買い物に行くと、
あちこちの道路で走っている彼らの姿がある。
都会と比較すると交通量も少なく、走り込みには最適な環境なのだろう。
そんな彼らにウッドチップのロードのコースが出来たらなと思う。
紋別から鴻の舞への道道。
元鉱山跡で折り返して往復50キロ。
藻別小学校の辺りまでは歩道も作られているので、
全コース整備したとしてもそんなに費用はかからないはず。
膝への負担を軽くして、快適な環境で走り込むコースを作ることができれば、
もっとより多くのランナーから合宿地として選択されることと思う。
練習の合間に大挙して蕎麦を食べにきたらどうしようと思っているが、
合宿中はそのような時間があるはずもなく、無駄な心配に終わりそうである。
当店夏場の名物、「冷やしかしわ」も2日ほど前に仕込んだ鶏肉がなくなれば終了とする。
他店には無い品書き、それも季節季節の名物を作り上げることは商売として大事なこと。
いかに飽きずにお客さんに通って貰おうかといつも考えている。
昨年から市内に山菜を売る店が出来た。
キノコの季節には「落葉」「シメジ」などの天然物のキノコを扱っている。
定年退職をされた方達が共同でやっているらしく、
値段もそれほど高くはない。
数種類のキノコを乗せた「天然キノコ蕎麦」なんていう温蕎麦はどうだろう。
ハードルは香りが日持ちしないことと、仕入れが安定しないこと。
週末限定でお出しすることができればやってみようかなと思っている。
週末限定といえば「きざみ鴨せいろ」もすっかり定着した。
鴨肉の仕込みの際、どうしても端肉が生じる。
今までは冷凍して貯め込み、ちょっと贅沢な賄いとして使っていた。
だがこれがあまりにも旨過ぎて勿体無くなってきた。
鴨肉の旨味のエキスが全て汁に溶け出し濃厚この上もない。
この汁に牛蒡の笹がきと茄子の薄切りを合わせ少々煮込む。
なんとも絶妙なトリオが生み出す極上の一品に仕上がる。
毎週日曜日限定5食でお出しすることに。
予想どおりたちまちのうちに人気の品書きになった。
席に座るなり「きざみ!」と注文するお客様や、
「きざみ、まだある?」と尋ねる方が続出。
「きざみ鴨大作戦」どうやら大成功である。









カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[10/08 JUNJUN]
[03/11 replica cartier santos review]
[01/16 NONAME]
[01/09 Kawa]
[09/14 だて]
最新TB
プロフィール
HN:
にの字
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
Copyright © 蕎麦日記 All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]