忍者ブログ
http://www5.plala.or.jp/soba-ninoji/
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10日ほど前の平日。
開店と同時に首から一眼レフを下げたお客様。
ごぼう天おろしを注文された後、
窓の外の風景をバシャ、店内の様子をバシャ、
メニュー表をバシャ、そして運ばれてきた蕎麦をバシャ。
何者ぞ?と思うヒマ無く混み出したお客様の対応に追われていると、
ご会計の窓口に立たれた。
『何処からいらっしゃったんですか?』との店主の問いに、
『東京からなんですけど、《ミシュランガイド》ってご存知ですか?』
『勝手にひとの店に覆面で来て、一つだの二つだの星なんぞつけるあのミシュラン様ですかい??!!』
『そーです。そのミシュランです。お忙しいとこすんませんが少し取材をさせてください。』
差し出された名刺を見ると間違いなくあのミシュランのマークが。
ご覧の通り時間取れないんで仕事しながらで構わんならと、
取材ノートを広げた質問にいくつかお答えしました。
支払いを済ませ帰られる後姿を見た途端、
心臓バクバク。
えっ!あのミシュランが!!
なんでこんな店に!!
もちろん星付けの取材ではないことは当たり前田のクラッカー。
でも嬉しいじゃありませんか!!
ミシュランの取材網の目に引っかかっただけでもラッキー!
今回の取材がどんな形になるかは分かりません。
没になる可能性のほうが多きいかも。
しかし、大好きなサッカーで言えば、
セリエAのスカウトがゲームを見に来たようなもん。
この話、蕎麦日記に書こうかどうか迷いました。
自分でも信じられない出来事。
でも本当なんですな。



PR
週休2日なんて優雅な商売ですな、とよく言われる。
でもまったく何もしない完全オフは正月元旦ぐらいなもんで、
今日の月曜日も5時起き。
フライヤー、換気扇、レンジフード、ガスコンロの掃除。
そば釜ガスバーナーのエアー調節の立会い。
店舗周辺の草刈と、あっという間に1日が終わる。
明日の火曜日も午前中はせいろ汁の仕込みと、
葱切り、冷蔵庫の掃除、買出しと仕事は山済み。
昼からの数時間だけ、どっかの温泉にでも行って体休めようと思ってます。
最近怪しいなと思うモノ。
借金問題の解決はお任せくださいとテレビCMに出てる弁護士。
ゴールドのアクセサリーなんかの買い取り商売。
就任早々北朝鮮の拉致問題の解決を謳い上げる総理大臣。
そしていち早く新蕎麦の看板を揚げる蕎麦屋。
いくら北海道のキタワセでも丁寧に乾燥させると9月の下旬でしょ。
とりあえず出荷を早くしようと、
機械乾燥した玄蕎麦では美味い蕎麦が打てる訳が無い。
当店の蕎麦粉の仕入先、『幌加内蕎麦工房さかもと』さんは自然乾燥にこだわる。
ですので『にの字』の新蕎麦はいつもの通り10月の初旬になります。
店主個人の独断的な感想。
ワインのボージョレヌーボとおんなじで、新蕎麦は好き好きです。
自分自身は1年程経って甘味の出る頃の蕎麦が一番美味いと思います。
何はともあれ蕎麦屋の季節の行事です。
『新蕎麦』もう少々お待ち下さい。
お盆期間中の混み様は予想以上のものでした。
連日の売り切れ仕舞い。
夕方来られたお客様、特に地方から来られた皆様には
ご期待に沿うことが出来ず本当に申し訳ありませんでした。
お迎えする店のパートさん達も全員が2か月未満の若葉マーク。
何かと行き届かないところがあったと思います。
重ねてお詫び申し上げます。
どんなに混みあっても一品一品心を込めて、
最高の蕎麦をお出ししたいという気持ちは変わりありません。
ただ満席12名のこの店で、お車での空き待ちのお客様が10名を超える様な状態になると、厨房全体が浮き足立つ瞬間があります。
そんなときの必要なのは『急いで!!』とか『頑張れ!!』
とかの言葉ではなく、
あえて流れを止めるような店主の『駄ジャレ』が皆を落ち着かせる場合があります。
肩の力が抜けると人は充分に力を発揮出来ます。
4年間の経験がそんな人心掌握に必要な『技』を身に付けさせてくれました。
まっ、何はともあれ従業員全員心を一つにして『にの字』の『蕎麦』をご提供して参ります。
どうぞよろしくお願いします。


お盆が近くなって,お客様も明らかに地方の方が増えてきました。
震災の影響もあり、長い夏休みを取りやすくなっているのかもしれません。
土曜日の5時頃でした。
例のごとく椅子に掛けてうとうとしていると、
『ニノ!』『ニノ!!』と自分を呼ぶ声。
そんな呼び方をするのは中学高校の友達だけ。
はっと目を覚ますと、
そこには19年振りの高校の同級生、
『ヘッコ目』こと『Mクン』が立っていた。
彼は熱心なクリスチャンでノルウェイに行き牧師になった。
気が合い、真面目なことからそうでないことまで、
いろんな事を何でも話し合える友人でした。
ノルウェイ人の奥様と3人の子供を連れて会いに来てくれたのです。
今回の紋別は自分の『ルーツ』を子供たちに教えるためだと言う。
何はともあれ『蕎麦でも食ってけ!』と言ったのですが、
次の予定があるとのことで30分程の逢瀬でした。
今は岩手の教会で震災の復興に当たっているとのこと。
あたふたと別れてしまったが、
神様のご加護を祈る。
次の日曜日、混雑も過ぎた3時頃。
『ニノミヤさ~ん!』『連れてきたよ~!!』
10年程前、我が家によく飲みに来ていた若者のひとり、
今は浜頓別の『北電』に勤める通称『ハッシー』の『Hクン』が、
1歳ちょっとのかわいい女の子を連れ、
奥さんと3人で寄ってくれた。
子供が生まれたら絶対見せに来いよ、
との約束を果たすべくご来店です。
嬉しいですねぇ~!、ホントに!!
若い人達と付き合っていく中で最高に幸せな瞬間です。
本人達はえらい迷惑かもしれませんが、
自称にの字のじーさんの孫達があちこちに増えつつあります。





低下する能力の一つが判断力。
思い知らされることが土曜日に起きた。
パートさんも帰り、お客様もまず来ない4時過ぎのこと。
吊り棚に入ってるモノを取ろうと思い、
それまで座っていた折りたたみ椅子を踏み台にして、
食器棚の上に何気なく上がった。
目的のモノを手に下りようと足は椅子の座面を探す。
『危険!危険!!』『回避!回避!!』
との脳内指令を無視して重心を掛けた瞬間、
椅子は折りたたまり、体は約1mの高さから落下。
右半身をしたたかにコンクリートの床に打ち付けてしまった。
気が遠くなりそうな痛みの中、一番強く打った右足首の診断。
骨折は無いと思うが激しく捻った。
ケツも泣きたくなるほど痛い。
這って製氷機まで行き、
ビニール袋に氷を入れて痛いところを冷やす。
次の日は日曜日。
前日より痛いものの休む訳には行きません。
なんとか30名様のお客様をこなして鏡を見ると、
目の下には無理をした証拠の真っ黒なクマができていた。
今日の月曜日、念のため小林整形で受診。
結果は右足首打撲と捻挫、尾骶骨の仙骨のヒビ。
中学高校と同級生の院長から、
『歳を考えて仕事しなさいよ~二宮クン!』と言われ足首をギブスで固定し帰宅。
せっかくのお休みなのにどこにも行けません。
兎にも角にも猛烈に自己反省。
独りで居る時間が圧倒的に多いんで、
携帯電話での救急車の呼び方なんぞをチェック。
緊急事態に備えることにしました。
子供の頃、近所に70を超える年寄りが居たら、
『長生きの〇〇さん』と呼ばれたものです。
80,90超えなんぞは文化財みたいに扱われていた。
それがいまや100歳到達は珍しいことではない。
長生きは素晴らしいことだけど、
自分自身に限っていえば、適当なとこでおさらばしたいと思う。
他人の手を煩わせるような最期は真っ平御免。
なーんて言ってるやつほど寝たきりになり、
オムツあてられながら『まだ死にたくねぇ~』なんて言うんでしょうな。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/08 JUNJUN]
[03/11 replica cartier santos review]
[01/16 NONAME]
[01/09 Kawa]
[09/14 だて]
最新TB
プロフィール
HN:
にの字
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
Copyright © 蕎麦日記 All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]