忍者ブログ
http://www5.plala.or.jp/soba-ninoji/
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

時々弁当屋のチラシが新聞に挟まってくる。
端から競争する気など無いが、そんな日は若干客足が落ちる。
改めて折り込みを見てみると、なんとも揚げ物のおかずが多いことか。
子供の頃食べた弁当とは全く異質の眺めのものである。
学校給食が始まったのは確か小学校3年生の頃。
それまでの2年と、中学高校の6年間弁当を作ってもらった。
その当時は好き嫌いの多かった自分に弁当をこしらえるのは大変な苦労だったと思う。
一番多く登場したのは海苔弁当。
今みたいにフライなどがたくさん付いているものではない。
白米の上に敷かれた海苔がメインのおかず。
せいぜい、てんぷらかまぼこを甘辛く煮付けたものが添えられる程度。
味噌汁の具を掬って、そのままおかずにした様な級友の弁当に比べると、
相当に贅沢な海苔弁だった。
当時の弁当の容器はアルマイト。
新聞紙で包み鞄に入れるのだが、汁気の多いおかずの時は汁が漏れ出す。
漏れ出た汁は教科書やノートの端っこを薄茶色に汚した。
食べ物の匂いが、食べ物以外のものに付くことに神経質だった自分は、
『美味しかったよ、ありがとう!』という言葉の代わりに、
『また、汁が漏れてたぞ!』なんて文句を言っていた。
とんでもない親不幸ですな。
そう言えば、あの頃の昼食の風景は異様だった。
みんな弁当の蓋を被せ隠しながら食べていた。
持ってこれない子は教室を出て体育館に行く。
お喋りする声もあまり聞こえない。
少なくとも楽しい時間ではなかった。
次の世代を背負う子供たちには、そんな思いをさせてはいけない。
3年前の石巻市大川小学校の校庭。
和やかな給食の時間を過ごした70余名が集められていた。
『津波てんでんこ』。
古老の教えが守られなかった悲惨な例となった。
復興という大義名目のもとに忘れされようとしていること、
または国という権力によって封じ込められようとしている記憶がある。
3年という歳月の区切りに自分たちがなさねばならぬこと。
依然として多くの人達が先の見えない仮設住宅で暮らしている事実など。
たまたま災害を免れた我々には日々の暮らしの中で、
心の片隅に常に重い石のように、そのような記憶を抱えて生きていくことが務めに思える。


PR
あれほどびっしりと押し寄せていた流氷が、大雪の後の南寄りの風ですっかり見えなくなった。
そのためなのだろう、例年に比べて観光のお客様が少ない。
まだたっぷりと氷が残っている網走方面に向かうのだ。
流氷でもなければ真冬の紋別に来るような酔狂な人は居ないということ。
去年もおととしも書いたような覚えがあるが、
流氷頼りの観光なんぞは、もうとっくに方向転換をしていなければならない。
一年を通してこの街を訪れてみたいと思わせるモノが必要である。
港まつりや流氷まつりのイベントしか考え付かない観光行政の貧困。
単発の催し物に観光客を呼び込もうという発想は過去の遺物である。
人々の日々の暮らしが観光の資源になるというのが理想なんでしょうな。
ところで、何でと思うくらい紋別で揚がった魚を扱う店が少ない。
地物専門の市場があればと思う。
調理の方法などを教わることができる対面販売。
地元の人が喜んで集う所に自然に他所の街の人達も集まるのである。
それが観光の基本。
二月は逃げると言われる通り、あっという間に過ぎ去り早や弥生三月である。
暖かくなるにつれ、平日でも二回転近く回せるほどお客様の入りも戻ってきた。
『鶏天そば』の売れ行きが好調である。
ここ1週間で全体の30パーセントを占める。
お会計の際、『鶏胸なのに柔らかくて美味しかった!』とおっしゃる。
テレビの食べ物番組で、お馬鹿タレントが何を食べても『柔らかくて美味しい~!』
という感想とはちいと訳が違うと思っている。
肉全般共通の包丁の使い方。
肉の繊維や筋に逆らって切ることで、柔らかく、かつ適当な歯応えでしつらえることが出来る。
当店の名物に育ってくれればこの上もない。
地元のお客様から火が付き、各地からこの蕎麦を食べたくてやってくるというお客様が増えると理想である。
毎日が工夫と勉強。
独学蕎麦屋の楽しみでもあり、少々の苦労でもある。


旭川に住んでいた小学生の頃、3歳年下の従弟とよく映画を見に行った。
たいていは3条18丁目の富士館という二流館で、
中村錦之介とか大川橋蔵が主演の時代劇を見るのだが、
たまたまその日は3条6丁目の街中にあるスカラ座か旭川劇場だったか忘れたが、
封切り館で見たい映画があり行くことになった。
叔母さんから映画代と往復のバス賃、
それと帰りにお蕎麦を食べておいでと、もり蕎麦二枚分のお小遣いをもらった。
映画を見終わり、初めて二人きりで行く蕎麦屋。
丸井さん前のバス停のすぐそば、何時も家族で行く蕎麦屋なのに緊張していた。
何を勘違いしたのか、もり二つと言わなければならないのに、
ざる二つ下さいと言ってしまった。
もりとざるとの値段が違うことなど知る訳もなく、
はしゃぎながら海苔のかかったざる蕎麦を平らげて、
お代を払おうとしたら持たされた金額より高い。
子供ながらに懸命に頭を働かせたのだろう、
残りのバス賃を足して蕎麦代を払って店を出るともう夕方。
持っている金で行ける所までという考えはさすがに思いつかず、
二人でてくてく歩き始めた。
8条21丁目の家までは5、6キロもあったろうか。
子供の足では2時間はかかったと思う。
たぶん怒られるだろうと覚悟したが、事の顛末を話すと大笑いされチョンとなった。
そんな記憶のせいではないのだが、大人になってからは海苔のかかっていない『もり』を好む。
理由は蕎麦を啜る時に海苔が邪魔だから。
世間でよく言われているように、
海苔の香りがすると蕎麦の香りが分からなくなるからというわけではない。
店の品書きの一つ、『花巻蕎麦』はたっぷりの揉み海苔が乗った温蕎麦。
汁にはこれでもかというほど磯の香が溶け出ているが、
蕎麦と香りで喧嘩することはない。
ところで『ざる』と『もり』の本当の違いをご存じだろうか。
海苔が乗る乗らないではなく、汁の作り方が違うのである。
『ざる』の汁には『御膳がえし』という味醂を多く使った『かえし』を使うのが本来のやり方。
お客さんに出すとき間違えないよう、目印に海苔を乗せたというのが始まりらしい。
当店の『せいろ』には海苔はかかっていない。
蕎麦は勢いよく啜って食べるものだから。
先週と同じく今週も週末の大雪。
日曜の朝から降り始めた雪は夜半から風を伴い、
月曜日には凄いことになっていた。
店も自宅も玄関はすっぽりと吹き溜まりに埋まり開かない。
辛うじて開いた裏口から外に出てみると、
前を通る市道側はそうでもないが、自宅周りは深い所で1メーター50センチの積雪。
やれやれと溜息をつきながら、降りが弱まった夕方から除雪にかかった。
雪の下になってしまった除雪機を掘り起こしエンジンを掛ける。
ご機嫌良く始動してくれたが雪の飛び方にいつもの勢いが無い。
しばらくすると投雪口が雪で詰まってしまう。
主人と同じである。
前立腺肥大を絵に描いたような故障。
修理屋さんの診断の結果、入院と相成った。
代わりにと置いて行ってくれた小さな機械で、やらないよりはましという作業をしていると、
お隣のご主人が、タイヤショベルで殆どの雪を片付けてくれる。
言葉にならないくらい有難い。
持つべきものは良き隣人、感謝、感謝。
100坪以上の駐車場をちっこい機械で除雪するのは大変な仕事。
だが風の流れに乗せて除雪機で雪を飛ばす作業は結構楽しい。
ガキの頃、友達数人とおしっこの飛距離を競いあった楽しさと似ているかもしれない。
あの当時の勢いの半分でもと願うのだが現実はなかなか厳しい。
昔々、デパートのトイレで60過ぎの爺様と隣り合わせで用を足すことになった。
自分より先に態勢に入っている爺様から水音が聞こえてこない。
するとそのうち爺様は己の分身に向かい『シー、シー』と励ましの言葉を掛け始めるではないか。
思わず噴き出しそうになるのをこらえながらその場を退散したが、
今はその時の爺様の気持ちがよく解る。
石川優美というハワイアンの歌手がいる。
癒されるとはこのことかと思わせるような声の持ち主。
彼女の曲『老眼になった君へ』を是非一度聞いてみてください。
年を取るということもそんなに悪いことじゃない、
逆に見えてくるものがたくさんあるではないかという歌。
自分の考え方に同調するんですな。
豊かに老いるという老後が確かにある。


東京は大雪で大混乱の様子。
45年ぶりというので、よくよく考えてみたらその大雪を体験していたのである。
相模原は東林間の教会に下宿していた。
朝起きると膝ぐらいまでの積雪。
たまたまあった角スコップで玄関先までの通路を除雪していると、
隣近所の人達が集まってきて『さすがに上手だね~』と言う。
何のことは無い。
投げる分だけの雪に切れ目を入れるというスコップの使い方をみんな知らないだけ。
その頃の教会には独身の牧師と2,3人の学生が共同生活をしていた。
炊事は当番制で毎日キャンプをしているような楽しさがあった。
遊びまわる余裕など無かったので門限も決められておらず、
割と自由な暮らしだったが一つだけ暗黙のルールがあった。
それはどんな食料でも全員で分け合って食べること。
朝メシのウインナーソーセージも半端な一本は細かく人数分に切る。
夜、町田の喫茶店でボーイのアルバイトをしていた。
11時頃に仕事が終わると小田急線東林間駅前の商店街は全部閉まっている。
唯一『小僧寿し』の小さな店舗の灯りが灯る。
美味そうな昆布の薄皮を被った鯖のばってらを横眼で見ながら通り過ぎていた。
バイト代が出た或る夜、経木に入ったばってら鮨を思い切って一箱買う。
明日の朝、みんなで切り分けて食べようと思っていたのだが、
教会に辿りついてみればどうにも腹が減って堪らない。
布団を頭から被りばってらにかぶりついていると、
たまたま自分に用事があり部屋に入ってきたY牧師に見つかってしまった。
こっぴどく怒られると覚悟をしたが、
『君にそんなひもじい思いをさせていた僕が悪い』と自分を責めるではないか。
今思い出しても恥ずかしくて身が縮むような出来事である。
たしか食費とその他の経費を含めて月1万円ほどしか払ってなかった。
食べ盛りの若者数名を養っていくには如何にも少ない金額。
牧師の給料を相当注ぎこんでいたであろうY牧師に悲しい思いをさせてしまった。
子供の頃の好物はマルハの魚肉ソーセージ。
だが家族で切り分けると、口に出来るのはほんの数センチ。
一本まんま食べるのが夢だった。
独り暮らしを始めてすぐ、念願の一本食いをしてみたが少しも美味くない。
食べ物の味とは舌先で感じるものではなく、心で感じるもの。
あの夜の鯖のばってらの味は全く覚えていない。

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[10/08 JUNJUN]
[03/11 replica cartier santos review]
[01/16 NONAME]
[01/09 Kawa]
[09/14 だて]
最新TB
プロフィール
HN:
にの字
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
Copyright © 蕎麦日記 All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]