忍者ブログ
http://www5.plala.or.jp/soba-ninoji/
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年50数年振りの再会をした幼馴染のE君。
せっかく会いに来てくれたのに営業日だったのであたふたと別れてしまった。
そんな後悔の念を埋めてくれるかのように、
はるばる京都からまた訪ねてきてくれた。
今回はちょうど定休日の火曜。
掃除やら汁の仕込みやらを月曜日に全部終わらせ、
二人だけのクラス会を昼から開催した。
自分が紋別へ中学2年で転校するまでの間、
旭川は神居小中学校でほとんどクラスは一緒。
いつもお互いの家を行ったり来たりする仲良しだった。
だが少々ボケかけた頭は思い出話に少しつまずく。
ふと彼を見ると子供の頃と同じ仕草で髪を撫でつけている。
指の反り返り加減、手のひらを頭に当てる角度、あの頃と同じ。
そう思った瞬間、記憶の糸がほぐれ出した。
楽しかった神居での暮らしが次から次へと蘇る。
本当は翌日も休みにして思い切り飲みたかったが、
そうもいかず、心を残しながら9時に別れた。
有難う!修ちゃん!またいつか会おう。
昔話といえば20年以上も前の紋別港祭り。
ヤンキーの兄ちゃんたちの乗ったシャコタンの車が、
爆音を轟かせながら会場近くの国道を行ったり来たりしていた。
交差点の信号が赤になると当たり前だがきちんと止まる。
祭り見物の大勢の人たちの視線が一斉に集中すると、
それまでの威勢の良さはどこへやら、
赤の間、恥ずかしそうに下を向いている。
地方のヤンキーはとてもシャイだったのです。
先日砂川で悲惨な交通事故があった。
時速100キロ以上で赤信号の交差点に突っ込むなどは人間の所業では無い。
紋別でも自分が見た時は黄色だったと言わんがばかりに、
赤の交差点を速度を上げて通り抜けようとする車が結構多い。
だから最近は青信号に変わっても、
そんな馬鹿者どもがいないかどうか確かめてからアクセルを踏む。
視力の衰えと共に運転することが昔のように楽しくなくなってきた。
これではいかんなと思い、メガネ屋さんで目の検査をしてもらう。
遠視が2度ほど進んでおり、今のメガネでは辛いでしょうとのこと。
しょうがないので新調することにした。
これでまた遠道を走ることが楽しくなれば安い出費である。














PR
6月7日の土曜日は店主の孫娘と、パートのYちゃんの長男が通う中学校の運動会。
ところが前日から雨が降ったり止んだりの生憎の天気。
おまけに冬のダウンを引っ張り出したくなるような気温の低さ。
こりゃあ絶対延期だねと言うと、連絡網などを通じての知らせはないのだそう。
当日の朝6時の花火が唯一のサイン。
これって弁当を作る親たちのことを全く考えていないおかしな学校のやり方。
応援に行けないじい〜さんは、
精一杯の気持ちを込めた唐揚げを作るのが幼稚園時代からの慣わし。
金曜の夜から鶏肉を下味に漬け込み準備する。
土曜日は何時もより2時間早い午前1時半に起きて蕎麦打ちを済ませ、
唐揚げを揚げようとする寸前に中止とのメールがきた。
翌日の日曜日に順延するというので、
下味の汁を切り冷蔵庫に入れる。
パートのYちゃんは唐揚げも玉子焼きも作ってしまったと嘆きの電話。
学校側はもっと早めに決められないのですかね〜。
結局二日連続の1時半起き。
おまけに日曜の夜7時から4名様の「にの字御膳」の予約が入っていたので、
後片付けを済ませたら9時になってしまった。
さすがに疲れましたな〜。
この時期のオホーツク海側は例年低温が続く。
7月にずらすなどの融通を効かせることができないものか。
日曜の「にの字御膳」は常連のFさん。
2回目のご利用なのでお通しの9点盛りをちょいと変えてみる。
先づは鶏胸肉の自家製ハム。
粗塩、砂糖、ローズマリーなどのスパイスをまぶし、
オリーブオイルを満遍なく塗り込んで二日ほど冷蔵庫に寝かせたものを、
ラップで巻き85度ほどのお湯で15分茹でて完成。
鶏肉はしっとりと柔らかく香味豊か。
次はカレー用の牛すじ肉をかけ汁で少し煮込み、
大根おろしに梅肉を混ぜたものでこれを和えてみた。
さっぱりとして酒が進む。
もう一つの新顔はホタテのオリーブオイル漬け。
生ホタテの水気を切って容器にいれ、隠れる位オイルを注いで2日間冷蔵庫。
仕上げは山わさびの醤油まぶしをホタテの上に載せる。
これは美味いですな。
ホタテはねっとりと滋味を増し、山わさびがピリッと引き締める。
あとは定番のオクラの白和え、茗荷の甘酢漬け、切干しと鶏皮の胡麻酢、
ツブ煮付け、人参のナムル、サーモンの塩麹まぶしなどを大皿に色よく盛り込む。
メインの「鴨のしゃぶしゃぶ」と「せいろ」「デザート」が付いて、
お一人様3000円は安過ぎるだろと言われる。
だが手持ちの材料で出来るだけ作るようにしているので原価はそれ程でもないのである。









日曜日の朝のこと。
慌ただしく風呂に入っている時、何気なく浴室の鏡を見てびっくり。
左目が殴られたように瞼の上下にクマができている。
目袋のクマは今までも疲れた時に現れていた。
だが上瞼のクマは初めてかもしれない。
みっともないけれど、どうしようもない。
一週間の疲れがピークに達したサインだろう。
やっと天気が回復したせいか今週はことのほか忙しかった。
連日の売り切れ仕舞い。
体は疲れているが、ここの蕎麦は美味いというお客さんの声に
出来るだけ多く応えたいと頑張っている。
そんな中の金曜日のこと。
マレーシアから5人のお客様がご来店。
事前に同行の通訳の方から連絡をいただく。
昼時の予約は1時30分以降ならOKと言うと、
時間ぴったりに中型のバスが到着。
この日は気温も上がったためか開店と同時に大忙し。
蕎麦の残りは5人前のみ。
注文の取りまとめに通訳の方が手間取っているようで、
店主が呼ばれ説明する。
5人ともイスラム教徒のため動物性の食材は使ってないかの確認やら、
蕎麦粉の割合は何割かだとかいろいろ質問してくれる。
まとまった注文が、
海老天蕎麦が二人。海老天とかき揚げ天の天ぷらのみのセットが三人、
うち一人がライスを付けてというもの。
何人かのお客様を売り切れ仕舞いでお断りし、
ようやくの思いで確保してあった残り5人前の蕎麦である。
まっ、しょうがないかと気を取り直して注文の品をお出しする。
天ぷら単品の場合は抹茶塩を添える。
だが、ケチャップをないかと言う。
普通蕎麦屋にはそんなもんは無いが、店主個人用のがあったので持っていく。
そのうちライスにワサビをつけたいから出してくれと。
宗教上の制約は仕方がないが、
旅行というものは海外であろうと国内であろうと、
その土地の食文化を楽しむというのは旅の醍醐味の一つ。
好きに召し上がってくれればいいのだが、
なんだかな〜と力の抜けた金曜日であった。
さてさて、裏庭の雑草があっという間に伸びたので、
定休日の月曜は朝から草刈り。
まず始めにイタドリなどの太いものを刈るのにジップソーを使う。
次にナイロンコードに付け替えて細めの草を刈るのだが、
去年も何回もやっていた部品の交換が分からなくなってしまった。
小一時間散々迷った末、一枚のワッシャーを入れることに気が付く。
これは多分認知症の扉を叩いたということなのだろう。
体力の衰えは仕方が無い。
せめて頭だけは正常でいたいと思っていたが、
同時進行しているようですな。







近頃都会のラーメン屋での奇妙な風景。
壁に向かってカウンター席が作られている。
目の前の眺めはオヤジさんが忙しく鍋を振る厨房でもなく、
行き交う人や車をボーッと見つめることのできる窓でもないただの壁。
おまけに一人一人の席の境目に衝立状の板がはめられている。
これって鶏や豚の給餌場に見えるのは自分だけか。
他人との関わりを嫌う一人客の要望に答えてのことだと思うが、
何とも寂寞としたものを感じてしまう。
当店の席と席との間隔は約70センチ。
結構狭い。
当然隣との席を遮る衝立も観葉植物も無い。
もっとゆったりとした空間ができるといいのだがこれが限界である。
息苦しく感じている方も多いと思う。
ただ時々、少々蕎麦前が進んだ御老人が隣の若いカップルと、
何やら楽しげに話をするのを見たりすると、
この狭苦しさも満更じゃないと一人悦に入るのは店主の我儘か。
昔の食べ物屋には入れ込みの座敷があった。
入れ込みと言うのは広い所に奥からどんどん詰め込むから。
そこには見知らぬ隣同士共通の空間が生まれる。
他者に対する気遣いとか思いやりの心は、
小さい時からのそんな場での記憶の植え付けが、
意外と大事になっているのではないか。
4人連れの親子が席に着くなりそれぞれのスマホを取り出して、
蕎麦が運ばれてくる前も、食べている間も、食べ終わってからも、
無言でスマホをちょしているお客さんがいた。
何をか言わんやである。
亡くなった両親の生き方から様々なことを教わった。
何事にも慎重派のじーさんではなく、
やんちゃくさいばーさんの影響を多く受けているのかもかもしれない。
2週間ほど前に物置の整理をしていた時、
中から出ようと後ろ向きに下がったところ、
何かに引っかかり仰向けに引っくり返った。
咄嗟に右腕をついて体を支えたのだろう。
病院に行くほどではないが結構な痛みが2,3日後に来た。
右腕全体が引きつるような痛みが治まると、
二の腕が抜けるような痛だるさが10日ほど経っても消えない。
湿布薬を包帯のように貼りまくってようやく良くなった。
気を付けなアカンですな。







4月後半からゴールデンウイークにかけてのポカポカ陽気はどこへ行ったのやら、
ここのところは海からの風が異常に冷たく肌寒い日が続いている。
それでも例年より早く見頃を迎えた滝上の芝桜と、
湧別のチューリップを観て回る花観光は5月17日の日曜日がピーク。
開店と同時に旭川ナンバー、札幌ナンバーの車が駐車場を埋め尽くす。
出来るだけ多くのお客様に食べていただくために、
1時頃には特盛り、2時には大盛り不能の指示をパートさんに出す。
腹一杯蕎麦を食べたいというお客様には申し訳ないが、
空き待ちの方が常に5,6人を超えると蕎麦の残量計算がシビアになる。
当店の大盛りは5割増しの茹で前250グラム。
特盛りは並盛の倍の300gである。
手打ちの蕎麦屋にしては多い方だと思う。
大盛りは150円、特盛は200円増し。
儲けを考えると特盛や大盛りを20枚出すより、
並盛を30枚出した方が売り上げは増える。
だが、日曜日の特盛大盛りの制限はそんな理由からではない。
蕎麦を入れる容器、生船には並盛二人前づつ揃えて入れてある。
蕎麦が無くなったら売り切れ仕舞いの当店は、
残りの船が一つを切る頃からあと何人分か正確に把握しなければ、
空き待ちのお客様に待機してもらうことは出来ない。
残量を掴むための制限だということを分かっていただきたい。
さてさて、仕事に余裕がある時にはお客さんが食べる様子を見るのが好きだ。
カップルのお客様が蕎麦を一口啜ってお相手を見ながら、
「ウマイ」とか「オイシイ」とかのカタチに口が開いたらしてやったり。
お一人の方は反応が薄いが、満足気に何度も頷きながら召し上がるのは美味しさの証拠。
小さい子が一生懸命に箸を使ってるのを眺めるのは何とも言えない。
お帰りの時にはおみやげの飴二つを手渡し、
「たくさん食べて偉かったね!」と頭を撫でてすっかりじいちゃんになる。
そうかと思えば先日こんな人がいた。
20台前半の今時の男の子。
同年代の女性と二人連れで豚南蛮の大盛りを注文。
何気に食べるのを見てみると、
汁を飲むための小さいお玉に蕎麦を乗せて口に運んでいる。
「男のくせになんちゅう食い方をするんじゃ!」と怒ったが、
「猫舌で熱いのは苦手なんだ」と気を取り直し仕事に戻って数十分後、
またまた見てみると相変わらずのお玉乗せで食べている。
もうこうなると気になってしまい、食べ終わるまで密着観察。
蕎麦は勿論、汁もお玉で終了。
お見事!オネエ系男子の蕎麦の食い方新発見。
和食全般に言えることだが、
お出ししてこのくらいの時間内に召し上がって欲しいという制約がある。
天麩羅や寿司と並んで蕎麦も時間を急ぐ代表格。
どんな食べ方をされてもお客様の自由だが、
「粋」に食べることは、実は美味しく食べることの基本なのである。
冷たい蕎麦も温かい蕎麦も啜ってみて味が分かる。













カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[10/08 JUNJUN]
[03/11 replica cartier santos review]
[01/16 NONAME]
[01/09 Kawa]
[09/14 だて]
最新TB
プロフィール
HN:
にの字
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
Copyright © 蕎麦日記 All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]