忍者ブログ
http://www5.plala.or.jp/soba-ninoji/
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三連休の中日、7月19日の日曜日のこと。
札幌から14名で伺いたいとの予約の電話が入っていた。
日曜の昼時、増してや連休である。
相当の混雑が見込まれるので最初はお断りしようかなと思った。
14名様ということは貸切にし、予備の椅子を引っ張り出してようやく座っていただける。
11時の口開けなら何とかなるかもしれないが、
それ以外の時間帯であれば全員が同時に入店することは不可能と説明すると、
バスで行くので中で待機し、空いた順に食べることが出来れば構わないとおっしゃる。
そこまで言ってくれるのならお断りするわけにはいかぬ。
朝2時半に起きて2キロ玉を3つ打つ。
大盛りの注文が混ざったとしても50人前の蕎麦である。
天気は快晴、ジリジリと暑い。
暖簾を出す前から3台ほどの開き待ちのお客様。
蓋を開けてみると特盛の注文が相次ぐ。
特盛は一人前の倍の量300gである。
どんどん蕎麦が無くなり、札幌の14名様は到着しない。
正午少し前に特盛お断りの指示を出す。
もともと蕎麦という食べ物は小腹を満たすもの。
一日三食の内の一食ではなく、江戸時代の昔から趣味食の位置で発展してきた。
笊に薄く盛られた蕎麦を三口ぐらいでささっと片付け、
ごっそうさんと出て行くのが粋と言われてきた世界である。
だが、ここ北海道でそんな感覚で商売をすると三日で潰れる。
しっかりとお腹を満たす食べ物でなければ受け入れてはくれない。
12時を回った頃混雑はピークになる。
空き待ちのお客様が10名を超えたところで大盛も止めざるを得なくなる。
そうなると天麩羅の注文が一気に増え出す。
蕎麦だけでは物足りないという方が、如何に多いかという証拠である。
蕎麦釜やフライヤーの周りの温度は40度を超える。
元々汗かきの体質ではないが、汗も出ないほど体力を消耗する。
やがて御予約の14名様ご到着。
20名以上のお客様が車の中でお待ちの状況での海老天、ごぼう天の連続。
満席のまま天麩羅を揚げ続ける。
やがて3人、4人と席が空き札幌の14名様で貸切状態になる。
時計の針は1時半を少し回った。
日曜日にしては異例の早さだが、売り切れ仕舞いの札を出す。
その後も続々と札は見るものの「もう駄目ですか?」と確認をする方達が顔を出す。
遠くから楽しみにいらっしゃったのに本当に申し訳ない。
店主があと10歳ほど若ければ「40分ほどお待ちいただければ蕎麦を打ちます」と、
手早く新たな蕎麦を作ってお出しできるのだが、生憎そんな体力はもう無い。
最後のお客様を送り出すと一気に疲れが押し寄せる。
総数42名様のご来店。
入れずに帰られた方を含めると60名以上の数になるだろう。
今や手打蕎麦屋の主流である「自家製粉」をやっていないこんな店にである。
「自家製粉」は蕎麦屋の理想である。
だがそれを追い求めると果てしも無い道に突き進むことになる。
自分はとっととそれを諦めた。
風味の落ちない間隔で注文することで製粉はプロに任せることが出来る。
余裕ができた時間で考えたことは蕎麦と遊ぶこと。
そんな店の方向感覚が多くの方に受け入れられている要因かもしれない。
来月はお盆。
1年で一番の混雑の時期を迎える。
2キロ玉を4つ打たなければ間に合わないか。







PR
ここの土地の先住民はキタキツネの「コンキチ」。
店裏の崖地の何処かに巣穴があるらしく、
時々姿を現して何の警戒心もなく、そこいらの草叢で昼寝なんぞをしてくれる。
一月ほど前から店の隣にプレハブの現場事務所が建てられ、浄水場の工事が始まった。
毎日ダンプが行き交い、その他の重機の騒音がやかましい。
「コンキチ」も何事が起きたのかと思ったのか、
頻繁に姿を現すようになった。
厳しい冬を過ごしたせいかすっかり痩せ細っている。
7月になってもぐずついた天気が続いていたが、
先週の後半からやっと夏らしい陽気になった。
そんな金曜の昼下がり、蕎麦も無くなり売切れの看板を出そうと思っていた頃、
「コンキチ」が現れた。
なんと「チビコンキチ」を連れているではないか。
勝手にオスだと思っていたのだが違っていたようだ。
背丈が伸びたアカツメグサの根本で、親はうたた寝をしている。
だが「チビコンキチ」は黙っていない。
しばらく親の周りを飛び回っていたが不意に崖の方に姿を消した。
すると「コンキチ」は直ぐに気が付き探しだした。
キツネは「コンコン」ではなく、犬みたいに「ワンワン」と鳴くんですな。
子を呼ぶ鳴き声も聞こえなくなり、やがて姿も見えなくなったので無事見つかったのだろう。
この辺りも交通量が増えてきたので事故なんぞに合わずに育って欲しい。
動物関連のお話をもう一つ。
2年以上飼っていた「ベタ」という観賞魚が死んだ。
「ウイちゃん」と名前をつけ可愛がっていた。
寿命は1年位だそうなので長生きした方だろう。
お腹が空くと入っている瓶を頭でコンコン頭突きをして餌をねだる。
飼育の適温は25度ぐらいだというので、
夏はエアコンが効いて涼しい蕎麦屋に下ろしたり、
冬は暖房器具の上にマットを敷いて上に乗せたりと、
結構まめまめしく面倒を見ていた。
1週間前の火曜日の朝、
いつも通りに餌をやりしばらくして見てみると、
猛烈な勢いで泳ぎ回っているではないか。
下に敷いている水草なんかも上に上がるほど蹴散らしている。
変なことをするなと思いつつ、定休日恒例の大掃除のために蕎麦屋に降りる。
昼近く2階に上がって様子を見ると動かない。
瓶を揺すったり叩いたりしても全く反応が無く死亡を確認。
もしかしたら喉詰まりをしたのかもしれない。
長い間この家を和ませてくれた。
感謝、感謝。
動かなくなった「ウイ」を食卓テーブルに載せてお通夜をする。
喉詰まりといえば亡くなった母親が度々やっていた。
食道が細いのと姿勢が悪いのとが重なり、しょっちゅう詰まらせていた。
「気を付けて食べなきゃ駄目だよ!」と偉そうに文句を言っていた自分。
最近同じように時々喉が詰まる。
一旦詰まるとどうしようも無い。
どんな食材が詰まりやすいかということもない。
水でも詰まるのである。
30分ほど時間を掛けると徐々に降りて行く場合もあるが、
手っ取り早いのはトイレに駆け込み吐き出すこと。
これが二日酔いのトイレとお友達状態と同じぐらい辛い。
蕎麦の一口目なんぞは滅茶苦茶詰まりやすい。
「母さんがどんなに辛かったか分かるかい?」
そんな声が屈み込んだ背中の方から聞こえてくる。












先週の木曜日。
昼時の混雑も過ぎ、ほっと一息ついた1時半ごろ電話が鳴った。
そこへ行きたいんだがさっぱり道が分からんと言う。
声の様子からして大分年配の方だと思われたので、
電話を繋ぎっぱなしにしてナビする。
やがて三名様ご来店。
先頭で入って来たのは電話の主の体格の良いご老人。
「駄目だ、駄目だ、道案内の看板でも立てないと!」
分かり憎くて申し訳ないと謝りながら座っていただく。
蕎麦を食べている間、「マスター、マスター!」と何度も呼ばれる。
紋別の他の飲食店の情報やら何やら聞かれた後に、
道案内には旗を要所要所に立てなさいと。
それも今立てている幌加内蕎麦の旗ではなく、
「にの字」の旗でなければ駄目だと言う。
御意見ごもっともだが特注の旗を作るとなると、ん10万円かかるので出来なかった懸案事項。
いささかムッとして「迷う楽しみや探し当てた喜びもあるんじゃないですかね」と、
逆切れ状態で反論してしまった。
「商売はそんな考え方ではいかん。誰にでも分かりやすく目立つ様にしなさい」
偉そうな爺さんだと思いながら、はいはい分かりましたよ答えておく。
お帰りの会計の時領収書と言われた。
お名前を聞くと道内ガソリン安売り大手のM石油の会長。
各地にスタンドを展開し、車検やその他の事業にも進出している会社である。
いちいち注文つけるのも成る程かなと納得する。
せいろ二枚と辛味大根せいろ一枚で計2200円のところ、
ワシが80でもう二人が70としっかり敬老割引を申告、
300円引きの1900円を払って出て行かれた。
いろいろとありがとうございました。
またのお越しを。
5日の日曜日は天気もまあまあで37名様のご来店。
2時半で売り切れ仕舞いとなった。
一番の混雑時に道案内を乞う電話がある。
店主は蕎麦を茹でている最中だったのでパートのUちゃんにナビを任してみる。
話の様子から迷っているのはすぐ近くの市営住宅付近。
ところがこれを案内することが出来ないんですな。
一時、地図の読めない女子だかなんだかが話題になったことがあるが、
自分の頭の中にマップを描くことが出来ないのである。
閉店後、お客さんが迷う場所を数箇所示し、
店まで辿り着くまでの周りの目印など頭に入れるように命令する。
分かりましたと言ってはいたが、
何でそんなことが出来ないのと、カッカとすることがこれからもありそうである。





赤信号で止まっていると後ろに仮免許の自動車学校の車。
バックミラーで覗いて見ると、助手席の教官が何やら話しかけ大笑いしている。
自分が免許を取った時代はどんな状況でも笑う余裕など無かった。
遅れたブレーキ操作には容赦無く足蹴りを入れる教官もいた。
都会では若者の免許離れが顕著だそう。
厳しく教えるのを控えるような風潮があるのかもしれない。
一月ほど前、士別か剣淵かあの辺りでこんな事故があった。
停まったバスの前方から走り出た児童を跳ねて死亡させたというもの。
確か運転手は若い女性だった。
まさかバスの脇から子供が飛び出すとは思わなかったが事故後の言い分。
40年前の自動車学校の教え。
停車しているバスからは人が必ず飛び出すものだと思え。
だからバスの下を見て人の足が見えるかどうか確認しなさいよと言われた。
仮免許の生徒とバカ笑いする暇があったら、もっといろいろ教えることがあるだろう。
さてさて、はっきりしない天気が続いている。
朝晩には10度を下回るので暖房を少しだけ入れなければならない。
そんな空模様のせいなのか、先日の日曜日は久々の不入りだった。
海からの風が霧を伴い、あっという間に街並みを包んでしまう。
やがて霧は粒が大きくなって、しとしと降り続く雨になる。
そんな状況では蕎麦を食べに出かけようなんて気分にはなりっこない。
2時半を回った頃 お客さんの気配が消えてしまった。
7年も商売をやっていると、こういう気配を感じることができるようになる。
元来諦めは良い方である。
これはゆっくり体を休めなさいとの神様のサインだとばかりに、
さっさと暖簾を降ろし、売り切れ仕舞いの札を出す。
本日の日曜日16名様のご来店にとどまる。
約60人前の蕎麦を打っていたので40人前の大量の蕎麦が残る。
翌日の定休日、これをせっせと揚げ蕎麦にする。
当店の隠れた人気商品、一袋110g入りの「にの字特製揚げ蕎麦」の元である。
一回に二人前ぐらいの蕎麦を油に放ち強めに揚げる。
揚がった蕎麦は蕎麦粉が入ってくる紙袋に入れて、
上から沖縄の天然塩をまぶし袋を持ち上げ上下に揺すり塩を均していく。
これからのビールの季節にお誂えの一品の完成。
一袋150円では安すぎるんじゃないのとの声もある。
だが原料は余った蕎麦。
揚げる手間とか袋詰めにする手間とかは、
お客様に返す感謝の気持ちとして経費には入れていない。
都会の蕎麦屋と違い、蕎麦前のあまり出ない地方の蕎麦屋は客単価の引き上げに頭を悩ます。
揚げ蕎麦一袋の売り上げはそんな悩みも少し解消してくれる。
あっという間に7月。
今年ももう半分が過ぎてしまった。
やれやれ。




ご常連のHさん御夫婦。
いつも時分どきの混雑が落ち着いた時に来店される。
その時間には大概手の空いている店主と世間話をするのが常だった。
去年の雪が積もり始めた頃、奥さんが体調不良で入院したとの知らせ。
病名は肺ガン。
手術は行わずに抗ガン剤での治療を受けていた。
春先に市内のスーパーでご主人に会い様子を伺うと、
食欲もありだいぶ元気になったとのこと。
それじゃあもっと元気になってもらおうと病室に蕎麦を出前する。
喜んできれいに食べたとの話を聞き回復を祈っていた。
4月の末のこと。
すっかり痩せてご主人につかまらなければ歩けない状態で来店される。
びっくりしてどうしたのと尋ねると退院したという。
それでも注文の辛味大根おろし蕎麦をゆっくりゆっくり残さずに食べられた。
お帰りの際、体力つけて元気になってねと声をかけると、
何も言わずにうつむいたまま出て行かれた。
その後間もなくして余命1月の連絡をいただく。
そして6月18日、半年間のガンとの闘いを終えられた。
あの時の淋しそうな横顔が思いだされなんとも切ない。
ご冥福を祈る。
さて、先日の日曜日は札幌のWさんという方から予約が入っていた。
2時ごろ10名で行きたいと2週間ほど前電話があった。
日曜日の2時といえば混雑が続いている時間帯だ。
有難いがどう対処したらいいか少し迷っていると、
ここの蕎麦を食べるためだけに紋別に行くんですとおっしゃる。
そこまで言われたら何とかしないわけにはいかない。
2時から貸切にして予約を受け付けたのだ。
天気が良かったせいか開店直後から混み合う。
1時ごろには30名様を越えていた。
そろそろ貸切の張り紙を出し準備しなければと思っていると、
何やら外が賑やかである。
見てみると数名の若者がキャッチボールをしている。
札幌を10時に出ると言っていたのでまさかこんなに早くと思ったが、
やはりWさん御一行。
車がいっぱいだったので時間つぶしをしていたらしい。
やがて全部の席が空いたので入店していただく。
1名増えて11名様。
天ぷらなどの種物の注文が入ると大変だなと考えていると、
なんと辛味大根せいろを11人前。
蕎麦の残りは15,6人前はある。
大きな笊を三つ使い全部茹でてお出しした。
皆さん20台前半の若者である。
足りるかどうか心配だったがどうやら大丈夫だった様。
美味しかった!の声を残し、風のように札幌に戻って行った。
総数46名様のご来店。
ボロボロに疲れる。






カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[10/08 JUNJUN]
[03/11 replica cartier santos review]
[01/16 NONAME]
[01/09 Kawa]
[09/14 だて]
最新TB
プロフィール
HN:
にの字
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
Copyright © 蕎麦日記 All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]