×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休憩用にとキャンプで使うリクライニングの椅子を買いました。
今までは折りたたみのごく普通の椅子を使用してたのですが、
背中や腰が休まらない。
ましてついうっかり居眠りなんぞした日には、
幾度と無く転げ落ちそうになり目を覚ましてました。
近所のホーマックでこれを見つけ、直ちに大枚3000円ちょっとを払いお買い上げ。
買って正解!
パートさんが帰った3時過ぎ、夜の部の仕込を終わらせて安楽椅子の登場です。
120から130度位に角度を調整して体を預けると、
「おぉーっ!」とか「あぁーっ!」とかの唸り声を上げながら至福の一時。
通しで開けてんのに、お客さんが来たらどーすんだという抵抗を引き摺りながら、
5分もしないうちに夢の世界へ突入です。
4日の木曜日、いつものようにうつらうつらしていると、
「〇〇ちゃん!」と、この歳になって姓ではなく名前で呼ぶ声が。
八ッと我に返り目を覚ますと、紋別の茶道の大家、T先生のご家族です。
ご高齢のため、冬の間はフイリッピンや東京に住む娘さんの所に避難されているので、
半年振りのご来店です。
蕎麦前に中ジョッキで生ビールを召し上がられ、
あれこれお出ししたつまみも蕎麦も食べていただき、
本当にお元気そうなご様子で何よりでした。
ここでひとつお客様にお願いです。
3時過ぎにはこのように亭主居眠り中の場合があります。
そんな時には出来るだけそっと耳元で、「すみません!」とか
「ねぇ起きて!」とか優しくささやいて起こしてくださいませ。
今までは折りたたみのごく普通の椅子を使用してたのですが、
背中や腰が休まらない。
ましてついうっかり居眠りなんぞした日には、
幾度と無く転げ落ちそうになり目を覚ましてました。
近所のホーマックでこれを見つけ、直ちに大枚3000円ちょっとを払いお買い上げ。
買って正解!
パートさんが帰った3時過ぎ、夜の部の仕込を終わらせて安楽椅子の登場です。
120から130度位に角度を調整して体を預けると、
「おぉーっ!」とか「あぁーっ!」とかの唸り声を上げながら至福の一時。
通しで開けてんのに、お客さんが来たらどーすんだという抵抗を引き摺りながら、
5分もしないうちに夢の世界へ突入です。
4日の木曜日、いつものようにうつらうつらしていると、
「〇〇ちゃん!」と、この歳になって姓ではなく名前で呼ぶ声が。
八ッと我に返り目を覚ますと、紋別の茶道の大家、T先生のご家族です。
ご高齢のため、冬の間はフイリッピンや東京に住む娘さんの所に避難されているので、
半年振りのご来店です。
蕎麦前に中ジョッキで生ビールを召し上がられ、
あれこれお出ししたつまみも蕎麦も食べていただき、
本当にお元気そうなご様子で何よりでした。
ここでひとつお客様にお願いです。
3時過ぎにはこのように亭主居眠り中の場合があります。
そんな時には出来るだけそっと耳元で、「すみません!」とか
「ねぇ起きて!」とか優しくささやいて起こしてくださいませ。
PR
売り切れ仕舞いの翌日は一桁だったりと、
訳の分かんない5月がようやっと終わりました。
こんな状態はウチだけではなくて、他所のみなさんも似たようなものらしい。
なんなんでしょうね。不景気のときの特徴かもしれませんなぁ。
株価も1万円に手が届きそうなところまで回復し、
日本の経済は底から脱却しつつあるらしい。
こちとらはさっぱりそんな感じはしないので、
もう少し通りすがりのお客様を呼び込むべく、
店の前の道路脇に幌加内そばののぼりを立てることにしました。
きのう、kawa様がお仕事中にもかかわらず、
竿を立てる鉄管の埋設工事をやってくれました。感謝!感謝!!
また、新しいのぼりをなんとタダで送ってくださった、幌加内そば工房坂本様、
ありがとうございました!!
こうして皆さんに支えられながら、『にの字』6月に突入です。
訳の分かんない5月がようやっと終わりました。
こんな状態はウチだけではなくて、他所のみなさんも似たようなものらしい。
なんなんでしょうね。不景気のときの特徴かもしれませんなぁ。
株価も1万円に手が届きそうなところまで回復し、
日本の経済は底から脱却しつつあるらしい。
こちとらはさっぱりそんな感じはしないので、
もう少し通りすがりのお客様を呼び込むべく、
店の前の道路脇に幌加内そばののぼりを立てることにしました。
きのう、kawa様がお仕事中にもかかわらず、
竿を立てる鉄管の埋設工事をやってくれました。感謝!感謝!!
また、新しいのぼりをなんとタダで送ってくださった、幌加内そば工房坂本様、
ありがとうございました!!
こうして皆さんに支えられながら、『にの字』6月に突入です。
週末から霧雨模様の肌寒い天気が続いています。
それでも土曜、日曜とも約20名様のご来店とまあまあでした。
今日の月曜も朝から雨で、気温は5度位とまったくのお出かけ日和ではなかったのですが、
北海道新聞に桜そばの記事が載り、気になっていた網走の蕎麦屋さん、Sさんへ行ってみました。
着いたのが12時半と、お昼時なのに先客は2名。
お目当ての桜そばは原料調達困難のため終了の貼り紙がある。
仕方ないので自分はざる、嫁さんはかけを注文。
店内を見渡すと、瀬戸物の犬の置物や、金ぴかの招き猫があったりとなんか変。
蕎麦が旨けりゃまっいいか!と思いながら運ばれてきた蕎麦を見ると黒っぽい太目の田舎です。
つゆは普通で、蕎麦は香りも無く歯にぬかる。
がっかりして店を出て、もう1件の目標ネパールカレーの店B・Bへ向かった。
扉を開けるとたちまちスパイスの香りが全身にまとわりつく。いい感じです。
たぶん東農大生だと思われる若者で賑わってました。
ホール担当はネパール人の奥さんなんですが、物腰も言葉掛けもやさしく優雅なんですなぁ~。
見習わなきゃね。
1000円のランチセットを頼みました。
お好みのカレー、ナン、タンドリーチキン、サラダと豆のスープ、どれもとても美味しく頂きました。
おまけにフワサクのナンがなんとお代わり自由だと!!
東農大生のグループは、一人5枚は食ってましたね。
店はたまらんけど、若者にとってはありがたい所でしょうな。
また訪れてみたいお店です。
それでも土曜、日曜とも約20名様のご来店とまあまあでした。
今日の月曜も朝から雨で、気温は5度位とまったくのお出かけ日和ではなかったのですが、
北海道新聞に桜そばの記事が載り、気になっていた網走の蕎麦屋さん、Sさんへ行ってみました。
着いたのが12時半と、お昼時なのに先客は2名。
お目当ての桜そばは原料調達困難のため終了の貼り紙がある。
仕方ないので自分はざる、嫁さんはかけを注文。
店内を見渡すと、瀬戸物の犬の置物や、金ぴかの招き猫があったりとなんか変。
蕎麦が旨けりゃまっいいか!と思いながら運ばれてきた蕎麦を見ると黒っぽい太目の田舎です。
つゆは普通で、蕎麦は香りも無く歯にぬかる。
がっかりして店を出て、もう1件の目標ネパールカレーの店B・Bへ向かった。
扉を開けるとたちまちスパイスの香りが全身にまとわりつく。いい感じです。
たぶん東農大生だと思われる若者で賑わってました。
ホール担当はネパール人の奥さんなんですが、物腰も言葉掛けもやさしく優雅なんですなぁ~。
見習わなきゃね。
1000円のランチセットを頼みました。
お好みのカレー、ナン、タンドリーチキン、サラダと豆のスープ、どれもとても美味しく頂きました。
おまけにフワサクのナンがなんとお代わり自由だと!!
東農大生のグループは、一人5枚は食ってましたね。
店はたまらんけど、若者にとってはありがたい所でしょうな。
また訪れてみたいお店です。
開店当初から店内の装飾は簡素にと決めていました。
蕎麦屋の雰囲気は、禅味とか俳味を感じるものでなければと思っていたからです。
ましてにの字には、窓から見える四季折々の街並、海、空という最高の絵画が備わっています。
そんな店の中で、ほっと気持ちを和ませてくれるものがあります。
壁に掛けられた見事な刺繍画とタベストリーです。
どちらもT・Aさんという店主の昔からの知り合いで、とっても素敵な女性の作品です。
先日の日曜日に、ご主人と一緒に蕎麦を食べに来てくれ、
春バージョンの刺繍画を置いていかれました。
まぁなんとも素晴らしい桜の絵です。
ぜひぜひ皆さん、蕎麦を食べがてらご覧になりに来て下さい。
それともうひとつお知らせが。
ポルトガルの民謡みたいなモンでしょうか、ファドという音楽なんですが、
聞いてみたくてアマリア・ロドリゲスという人のCD買いました。
これがいいんですなぁ!
大航海時代に船乗りの男を待ちながら歌ったというこの旋律が、
夕暮れ時にぴったりなのです。
蕎麦の注文のあと、「ファドを!」と一言言ってください。
お掛けします。
気分はリスボンの港を見下ろしながら、蕎麦啜ってるなんていうとこかな。
蕎麦屋の雰囲気は、禅味とか俳味を感じるものでなければと思っていたからです。
ましてにの字には、窓から見える四季折々の街並、海、空という最高の絵画が備わっています。
そんな店の中で、ほっと気持ちを和ませてくれるものがあります。
壁に掛けられた見事な刺繍画とタベストリーです。
どちらもT・Aさんという店主の昔からの知り合いで、とっても素敵な女性の作品です。
先日の日曜日に、ご主人と一緒に蕎麦を食べに来てくれ、
春バージョンの刺繍画を置いていかれました。
まぁなんとも素晴らしい桜の絵です。
ぜひぜひ皆さん、蕎麦を食べがてらご覧になりに来て下さい。
それともうひとつお知らせが。
ポルトガルの民謡みたいなモンでしょうか、ファドという音楽なんですが、
聞いてみたくてアマリア・ロドリゲスという人のCD買いました。
これがいいんですなぁ!
大航海時代に船乗りの男を待ちながら歌ったというこの旋律が、
夕暮れ時にぴったりなのです。
蕎麦の注文のあと、「ファドを!」と一言言ってください。
お掛けします。
気分はリスボンの港を見下ろしながら、蕎麦啜ってるなんていうとこかな。
1周年のささやかな広告を地元の新聞に載せました。
昨年の開店以来、基本はお客様の口こみだけでやっていこうと、
広告チラシのたぐいは排除してきました。
ところがこんな狭い紋別でも、場所が分からないというお客様が結構いらっしゃる。
せめて店の場所だけでも知っていただければと、
そんな思いを込めての広告でした。
その効果は?ありかな?!
12日の日曜日もお昼だけで26名様と大忙し。
夜は『梅ほろろ』の御予約の4名様が入っていたので、合間を見ての仕込みです。
修行経験の無い自分にとって、この1年間は大変な時間でした。
試行錯誤と言いますが、誤りばっかりの連続。
この回り道が謙虚さや、お客様への思いやりに結びついていくのなら、
自分にとって必要な時間だったのかなと、思うこの頃です。
2年目を迎え、なお一層努力を積み重ねていこうと気持ちを新たにしています。
昨年の開店以来、基本はお客様の口こみだけでやっていこうと、
広告チラシのたぐいは排除してきました。
ところがこんな狭い紋別でも、場所が分からないというお客様が結構いらっしゃる。
せめて店の場所だけでも知っていただければと、
そんな思いを込めての広告でした。
その効果は?ありかな?!
12日の日曜日もお昼だけで26名様と大忙し。
夜は『梅ほろろ』の御予約の4名様が入っていたので、合間を見ての仕込みです。
修行経験の無い自分にとって、この1年間は大変な時間でした。
試行錯誤と言いますが、誤りばっかりの連続。
この回り道が謙虚さや、お客様への思いやりに結びついていくのなら、
自分にとって必要な時間だったのかなと、思うこの頃です。
2年目を迎え、なお一層努力を積み重ねていこうと気持ちを新たにしています。