×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
開店当初から店内の装飾は簡素にと決めていました。
蕎麦屋の雰囲気は、禅味とか俳味を感じるものでなければと思っていたからです。
ましてにの字には、窓から見える四季折々の街並、海、空という最高の絵画が備わっています。
そんな店の中で、ほっと気持ちを和ませてくれるものがあります。
壁に掛けられた見事な刺繍画とタベストリーです。
どちらもT・Aさんという店主の昔からの知り合いで、とっても素敵な女性の作品です。
先日の日曜日に、ご主人と一緒に蕎麦を食べに来てくれ、
春バージョンの刺繍画を置いていかれました。
まぁなんとも素晴らしい桜の絵です。
ぜひぜひ皆さん、蕎麦を食べがてらご覧になりに来て下さい。
それともうひとつお知らせが。
ポルトガルの民謡みたいなモンでしょうか、ファドという音楽なんですが、
聞いてみたくてアマリア・ロドリゲスという人のCD買いました。
これがいいんですなぁ!
大航海時代に船乗りの男を待ちながら歌ったというこの旋律が、
夕暮れ時にぴったりなのです。
蕎麦の注文のあと、「ファドを!」と一言言ってください。
お掛けします。
気分はリスボンの港を見下ろしながら、蕎麦啜ってるなんていうとこかな。
蕎麦屋の雰囲気は、禅味とか俳味を感じるものでなければと思っていたからです。
ましてにの字には、窓から見える四季折々の街並、海、空という最高の絵画が備わっています。
そんな店の中で、ほっと気持ちを和ませてくれるものがあります。
壁に掛けられた見事な刺繍画とタベストリーです。
どちらもT・Aさんという店主の昔からの知り合いで、とっても素敵な女性の作品です。
先日の日曜日に、ご主人と一緒に蕎麦を食べに来てくれ、
春バージョンの刺繍画を置いていかれました。
まぁなんとも素晴らしい桜の絵です。
ぜひぜひ皆さん、蕎麦を食べがてらご覧になりに来て下さい。
それともうひとつお知らせが。
ポルトガルの民謡みたいなモンでしょうか、ファドという音楽なんですが、
聞いてみたくてアマリア・ロドリゲスという人のCD買いました。
これがいいんですなぁ!
大航海時代に船乗りの男を待ちながら歌ったというこの旋律が、
夕暮れ時にぴったりなのです。
蕎麦の注文のあと、「ファドを!」と一言言ってください。
お掛けします。
気分はリスボンの港を見下ろしながら、蕎麦啜ってるなんていうとこかな。
PR