×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
店手前の木立がすっかり色づきました。
例年に比べ赤や黄色の混ざり方が多いような。
雪が降るのが早いかもしれません。
絶好調の8月が嵐のように過ぎ去ると、
9月の中盤からヒマな状態が続いていた。
週末は3回転近く回さなければやっていけないのですが、
ここんとこ20名様ちょっとで止まっちまう。
3年間のデータを見ても、9月10月は似た様な様子なんで、
こんなもんかなと我慢することにしていたが、
前年比ダウンはちと悔しい。
そこでボケ始めた頭を奮い立たせ、対策を考えてみた。
その1、チラシの配布。
同じ町内でもこの店の存在を知らない方が結構いらっしゃる。
地域限定で500枚ほど配ってみようと思う。
太っ腹なので割引券も付けちゃいます。
その2、お子様用品書きの新設。
ある日、小さな子供が2人いるパートさんがこんなことを言った。
『ウチの店、子供を連れてきても食べさせるもの無いんですよね。』
今までそんなことを考えたことが無かった。
親御さんが注文したものを分けてあげればいいと思っていたし、
実際にお子様連れのお客様の殆どがそうされていた。
良いヒントをもらいました。
売り上げ増にも繋がるじゃありませんか。
名前は『ちびっこ御膳』。
小蕎麦(うどんも可)にキティちゃんの蒲鉾、ほうれん草、コーン、が載る。
食後にオレンジジュースとアイスも付いて500円なり。
どんなもんでしょうか。
ポスターなどの準備が出来次第登場です。
例年に比べ赤や黄色の混ざり方が多いような。
雪が降るのが早いかもしれません。
絶好調の8月が嵐のように過ぎ去ると、
9月の中盤からヒマな状態が続いていた。
週末は3回転近く回さなければやっていけないのですが、
ここんとこ20名様ちょっとで止まっちまう。
3年間のデータを見ても、9月10月は似た様な様子なんで、
こんなもんかなと我慢することにしていたが、
前年比ダウンはちと悔しい。
そこでボケ始めた頭を奮い立たせ、対策を考えてみた。
その1、チラシの配布。
同じ町内でもこの店の存在を知らない方が結構いらっしゃる。
地域限定で500枚ほど配ってみようと思う。
太っ腹なので割引券も付けちゃいます。
その2、お子様用品書きの新設。
ある日、小さな子供が2人いるパートさんがこんなことを言った。
『ウチの店、子供を連れてきても食べさせるもの無いんですよね。』
今までそんなことを考えたことが無かった。
親御さんが注文したものを分けてあげればいいと思っていたし、
実際にお子様連れのお客様の殆どがそうされていた。
良いヒントをもらいました。
売り上げ増にも繋がるじゃありませんか。
名前は『ちびっこ御膳』。
小蕎麦(うどんも可)にキティちゃんの蒲鉾、ほうれん草、コーン、が載る。
食後にオレンジジュースとアイスも付いて500円なり。
どんなもんでしょうか。
ポスターなどの準備が出来次第登場です。
PR
この記事にコメントする
秋?冬?
急に冷え込んで一日中、ストーブ点けてました。
道南の駒ヶ岳、横津岳も今朝は初冠雪でしたよ。
日暮れも早くなったし、何だかあっと言う間に1日が終わります。
「ちびっこ御膳」良いアイディアだと思います。
今はファミレスじゃなくても子ども用のがある店が増えてきました。
中身はエビフライ、ハンバーグ、サラダなど、いずれも冷凍食品なんですけどね。
小さなプリンや飲み物が付いて、やはり500円前後です。
中には、オモチャ付きなんていうお店もありますが、直ぐに壊れるような物ばかり…でも、孫はそれに挽かれるようです。
大人と同じに自分専用で運ばれて来るのは、嬉しいみたいですよ。
道南の駒ヶ岳、横津岳も今朝は初冠雪でしたよ。
日暮れも早くなったし、何だかあっと言う間に1日が終わります。
「ちびっこ御膳」良いアイディアだと思います。
今はファミレスじゃなくても子ども用のがある店が増えてきました。
中身はエビフライ、ハンバーグ、サラダなど、いずれも冷凍食品なんですけどね。
小さなプリンや飲み物が付いて、やはり500円前後です。
中には、オモチャ付きなんていうお店もありますが、直ぐに壊れるような物ばかり…でも、孫はそれに挽かれるようです。
大人と同じに自分専用で運ばれて来るのは、嬉しいみたいですよ。
季節が過ぎていくのは
本当に早いですな、しじみのカアサン様。
歳を取ったせいもあるんでしょうね。
火曜の定休日、二階の窓から何気なく外を見ていたら、なにやら巨大な茶色い物体が店の脇を通り悠然と道路を横断している。
立派な角を生やした雄鹿でした。
運が良ければ北の動物が見られる蕎麦屋。
キタキツネ、エゾ鹿、と来たら今度はクマですかね。
『ちびっ子御膳』、店にとっては良いアイデアなんですが、
自分自身は親子が一つのお蕎麦を、
フーフーしながら分け合って食べてる姿も好きなのです。
歳を取ったせいもあるんでしょうね。
火曜の定休日、二階の窓から何気なく外を見ていたら、なにやら巨大な茶色い物体が店の脇を通り悠然と道路を横断している。
立派な角を生やした雄鹿でした。
運が良ければ北の動物が見られる蕎麦屋。
キタキツネ、エゾ鹿、と来たら今度はクマですかね。
『ちびっ子御膳』、店にとっては良いアイデアなんですが、
自分自身は親子が一つのお蕎麦を、
フーフーしながら分け合って食べてる姿も好きなのです。