×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
室蘭や登別の胆振地方を襲った風と雪による災害。
こっちは被害が無くて何よりと言っていた矢先、
台風並みに発達した低気圧がオホーツク沿岸を通過中である。
土曜日の夜半から降り出した湿った雪、
日曜の朝には30センチほど積もっていた。
てぇーしたことないぜと今季初の除雪機を出動させたが、
余りの雪の湿り方に9馬力の除雪機が音を上げた。
雪が飛ばない。
こりゃダメだと、急遽小型重機ジョブサン所有のT君に救助要請。
段々ひどくなる雪を見て、パートさん達に休むよう電話する。
開店時刻前には、T君のおかげで店前は何とか開いた。
迷った末、商い中の看板を出す。
結果はすべて常連の7名のお客様。
こんな天気のなか、本当にありがたいことである。
玄関の戸が開かなくなる恐れが出たので午後2時に閉店した。
さて、先日の5日で66歳になってしまった。
今でこそ65歳オーバーでもバリバリの現役が当たり前だが、
自分が子供の頃は、60を過ぎるとみんなヨボヨボの年寄りだった。
元気で長生きが一番だが、
適当なところで逝っちまった方が良いのではないかという考えが捨てきれない。
65歳になると飛行機のシルバー割引が利用できる。
余裕が出来たらやってみたいプランがあった。
ひとっ飛びに東京。
神田まつやで焼き海苔をあてに酒を一合、
ささっとせいろを二枚手繰ったあとは、歌舞伎座で勘三郎を堪能し、
夜は天ぷらこんどうで、近藤さんと話しながら日本一の天ぷらをいただくという、
スーパーゴールデン・スペシャルデラックスコースが実現不能となってしまった。
57歳は早過ぎる。
和田アキ子が、粋を感じる人だったとか何とかテレビの取材で言っていたが、
おめぇーに『粋』の何が分かるの?と思ったのは自分だけではないだろう。
『粋』とはすべての粋ではないものを、さりげなく捨てちまう生き方。
『粋』で『いなせ』で『男の色気』を感じさせる役者が亡くなった。
こっちは被害が無くて何よりと言っていた矢先、
台風並みに発達した低気圧がオホーツク沿岸を通過中である。
土曜日の夜半から降り出した湿った雪、
日曜の朝には30センチほど積もっていた。
てぇーしたことないぜと今季初の除雪機を出動させたが、
余りの雪の湿り方に9馬力の除雪機が音を上げた。
雪が飛ばない。
こりゃダメだと、急遽小型重機ジョブサン所有のT君に救助要請。
段々ひどくなる雪を見て、パートさん達に休むよう電話する。
開店時刻前には、T君のおかげで店前は何とか開いた。
迷った末、商い中の看板を出す。
結果はすべて常連の7名のお客様。
こんな天気のなか、本当にありがたいことである。
玄関の戸が開かなくなる恐れが出たので午後2時に閉店した。
さて、先日の5日で66歳になってしまった。
今でこそ65歳オーバーでもバリバリの現役が当たり前だが、
自分が子供の頃は、60を過ぎるとみんなヨボヨボの年寄りだった。
元気で長生きが一番だが、
適当なところで逝っちまった方が良いのではないかという考えが捨てきれない。
65歳になると飛行機のシルバー割引が利用できる。
余裕が出来たらやってみたいプランがあった。
ひとっ飛びに東京。
神田まつやで焼き海苔をあてに酒を一合、
ささっとせいろを二枚手繰ったあとは、歌舞伎座で勘三郎を堪能し、
夜は天ぷらこんどうで、近藤さんと話しながら日本一の天ぷらをいただくという、
スーパーゴールデン・スペシャルデラックスコースが実現不能となってしまった。
57歳は早過ぎる。
和田アキ子が、粋を感じる人だったとか何とかテレビの取材で言っていたが、
おめぇーに『粋』の何が分かるの?と思ったのは自分だけではないだろう。
『粋』とはすべての粋ではないものを、さりげなく捨てちまう生き方。
『粋』で『いなせ』で『男の色気』を感じさせる役者が亡くなった。
PR
この記事にコメントする
無事で何より
酷い吹雪だったようですね。心配してました。
こちらも先週は強風が続き、1日から始まったクリスマスファンタジー会場のメインツリーが、テッペンから2mほどの所で折れてしまったのです。
毎晩、6時に行われていた点灯式も2日間お休みでした。土曜日、吹雪の中クレーンに乗った作業員の方達が必死で直してくださって、無事に修復ができ再び点灯式がありました。3日ぶりに夜空に花火も上がりました。
とっても寒い日でしたが、息子親子は見物に行きましたよ。
そちらも66歳になりましたか…元気で好きな仕事に打ち込める幸せを、感謝しましょう。
私も孫と暮らせる幸せを感謝していますが、いつまで体力が持ってくれるかな?…です。
こちらも先週は強風が続き、1日から始まったクリスマスファンタジー会場のメインツリーが、テッペンから2mほどの所で折れてしまったのです。
毎晩、6時に行われていた点灯式も2日間お休みでした。土曜日、吹雪の中クレーンに乗った作業員の方達が必死で直してくださって、無事に修復ができ再び点灯式がありました。3日ぶりに夜空に花火も上がりました。
とっても寒い日でしたが、息子親子は見物に行きましたよ。
そちらも66歳になりましたか…元気で好きな仕事に打ち込める幸せを、感謝しましょう。
私も孫と暮らせる幸せを感謝していますが、いつまで体力が持ってくれるかな?…です。