×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月の1日平均来客数約27名様。
12席の小さい店。
平日2回転、週末3回転ないしは4回転の結果である。
開店以来、当座の目標は1日平均20名のお客様を確保することだった。
5年目にして何とか達成できた感があるが、
お客様1人当りの単価が伸びない。
ミシュランの報道がある前は1000円近くあったのが、
850から900円と下がっている。
原因はわらびもちとかコーヒーなどのサイドメニューが出ないこと。
空席待ちの人達が風除室に溢れている状態で、
食後のひと時を楽しめる雰囲気では無い。
混めば混むほど店主の思い描く理想の店と離れて行くような気がする。
一人ひとりのお客様と心を通わせながら蕎麦を造りたい。
そんな思いから少しでも手が空けば、
蕎麦湯の湯桶を持ってお客様の席を回り、一言二言声をかけさせていただいている。
先日もなんと福岡からいらした方とお話が出来た。
自分も趣味で蕎麦を打つけれど、1割のつなぎでこの蕎麦は凄いと褒められた。
まっ、半分以上リップサービスだと思うが、
お客様の声は何よりの励まし。
混み合っていても居心地の良い店にする方策はあるはず。
頑張ってやっていこう。
12席の小さい店。
平日2回転、週末3回転ないしは4回転の結果である。
開店以来、当座の目標は1日平均20名のお客様を確保することだった。
5年目にして何とか達成できた感があるが、
お客様1人当りの単価が伸びない。
ミシュランの報道がある前は1000円近くあったのが、
850から900円と下がっている。
原因はわらびもちとかコーヒーなどのサイドメニューが出ないこと。
空席待ちの人達が風除室に溢れている状態で、
食後のひと時を楽しめる雰囲気では無い。
混めば混むほど店主の思い描く理想の店と離れて行くような気がする。
一人ひとりのお客様と心を通わせながら蕎麦を造りたい。
そんな思いから少しでも手が空けば、
蕎麦湯の湯桶を持ってお客様の席を回り、一言二言声をかけさせていただいている。
先日もなんと福岡からいらした方とお話が出来た。
自分も趣味で蕎麦を打つけれど、1割のつなぎでこの蕎麦は凄いと褒められた。
まっ、半分以上リップサービスだと思うが、
お客様の声は何よりの励まし。
混み合っていても居心地の良い店にする方策はあるはず。
頑張ってやっていこう。
PR
この記事にコメントする