×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月からお出ししている牡蠣蕎麦が好調です。
去年は大きくて見栄えのする宮城産の牡蠣を使っていたのですが、
やはり地産地消にこだわらなければと、
今年はサロマ産を使用することにしました。
牡蠣そのものの旨みはサロマの方があるような気がするのですが、
いかんせん、にの字で買い求めているパック詰めのサロマの牡蠣は大きさがバラバラなのです。
牡蠣蕎麦は、汁の中に牡蠣のエキスを十分に引き出すと共に、
牡蠣の火の通し方はミディアムレアでなければならないという、
二つの条件をクリァしなければなりません。
それが大きさがまちまちだと調理が非常に難しくなるのです。
サロマ牡蠣生産組合の皆さん、いろいろと事情があるのでしょうが、
グラム数合わせのために入れちゃった、というようなSSサイズの身を混ぜ込むようなことは、止めたほうがいいと思います。
少なくとも宮城産のパックにはSSは入っていません。
宮城に出来てサロマに出来ないはずはないと、にの字は思うのです。
このへんが、北海道の商売は甘いと言われるところなんでしょうなぁ~。
去年は大きくて見栄えのする宮城産の牡蠣を使っていたのですが、
やはり地産地消にこだわらなければと、
今年はサロマ産を使用することにしました。
牡蠣そのものの旨みはサロマの方があるような気がするのですが、
いかんせん、にの字で買い求めているパック詰めのサロマの牡蠣は大きさがバラバラなのです。
牡蠣蕎麦は、汁の中に牡蠣のエキスを十分に引き出すと共に、
牡蠣の火の通し方はミディアムレアでなければならないという、
二つの条件をクリァしなければなりません。
それが大きさがまちまちだと調理が非常に難しくなるのです。
サロマ牡蠣生産組合の皆さん、いろいろと事情があるのでしょうが、
グラム数合わせのために入れちゃった、というようなSSサイズの身を混ぜ込むようなことは、止めたほうがいいと思います。
少なくとも宮城産のパックにはSSは入っていません。
宮城に出来てサロマに出来ないはずはないと、にの字は思うのです。
このへんが、北海道の商売は甘いと言われるところなんでしょうなぁ~。
PR
この記事にコメントする
お久でございます、
やまんばさま。
大きい牡蠣を使える方法はあるのです。
要するに殻付きの2年貝を購入して、
自分で剥き身にすればよいのです。
ただそれをするとなると、
朝起きる時間を今の5時から、
1時間早い4時に変更しなければ仕込が間に合わなくなるのです。迷っておるのです。
大きい牡蠣を使える方法はあるのです。
要するに殻付きの2年貝を購入して、
自分で剥き身にすればよいのです。
ただそれをするとなると、
朝起きる時間を今の5時から、
1時間早い4時に変更しなければ仕込が間に合わなくなるのです。迷っておるのです。