×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こないだTVをぼーっと見ていたら、札幌の讃岐うどんの店が紹介されていました。
その店のお勧めが釜揚げうどんで、なんと1人前280円ですって。
競争する気はさらさらありませんが、こりゃかなわんなと思いました。
コンビニなんかで売られている弁当も随分安くなってます。
買う側にとっては、安けりゃ安いほど良いのは当たり前です。
でも300円を切った弁当を見ていると、納入価格を値切られて涙を流している卸売業者や、
生産農家の方たちの悲鳴が聞こえてくるような気がします。
法で定められた最低賃金のように、物には何でも適正価格というものがあり、
物が出来上がるまでのそれぞれの過程において、
携わる人達の苦労が最低限度報われた値段でなければ駄目なんじゃないかと。
そして安けりゃ安いほどいいという様な風潮が、食べ物の産地偽装やさまざまな問題を引き起こす根っこになっているのではないかと思う今日この頃です。
その店のお勧めが釜揚げうどんで、なんと1人前280円ですって。
競争する気はさらさらありませんが、こりゃかなわんなと思いました。
コンビニなんかで売られている弁当も随分安くなってます。
買う側にとっては、安けりゃ安いほど良いのは当たり前です。
でも300円を切った弁当を見ていると、納入価格を値切られて涙を流している卸売業者や、
生産農家の方たちの悲鳴が聞こえてくるような気がします。
法で定められた最低賃金のように、物には何でも適正価格というものがあり、
物が出来上がるまでのそれぞれの過程において、
携わる人達の苦労が最低限度報われた値段でなければ駄目なんじゃないかと。
そして安けりゃ安いほどいいという様な風潮が、食べ物の産地偽装やさまざまな問題を引き起こす根っこになっているのではないかと思う今日この頃です。
PR