×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
湿った大雪ほど手に負えないものはない。
冬の相棒、ホンダの9馬力の除雪機も、
投雪口がすぐに詰まってしまい役に立たない。
仕方がないので、ある程度は人力で除けてはみたものの、
それも追いつかないほどの降り方である。
気温は夜になってもさほど下がらないのでぐちゃぐちゃのまま。
店の駐車場は輪立ちが固まりハンドル操作もままならなくなっていた。
29日の日曜日の午前2時半、起きてみると空気が氷点以下だろうと思われる程に冷たい。
除雪機が使える気温である。
40人前の蕎麦を打ちあげてから早速除雪に取り掛かる。
雪の表面はカチカチに凍っているが内側はそうでもない。
オーガという雪を削る回転刃の歯が立つぎりぎりの硬さ。
休日の早朝7時からお隣には申し訳ないが、
ガリガリと結構な騒音を立てながら、1時間ほどでほぼ平にできた。
除雪機の無い御宅や、重機を頼めないところは大変だろう。
11月にこの雪の降り方は本当に異常である。
札幌も幹線道路以外は酷い状況とニュースが伝える。
市の除雪対策責任者は、溶けると思ったみたいなコメントをしていた。
そうだよねと分からんわけではないが、
温暖化が進んでいる今は過去のデーターが通用しない場合がある。
湿った大雪も立派な災害。
その都度きちんと対処しなければ大変なことになるという良い例。
それにしても昔はこんな雪の積もり方は無かった。
明日は雪になるかもしれないよと、
毛布が一枚増えた布団にもぐり込んで目を覚ますと一面の銀世界。
1,2回は溶けてグチャグチャになったが、
案外静かに根雪になったものだ。
少なくとも今の様な冬の初めのドカ雪はなかったような気がする。
シンシンと空気は凍れ、シンシンと雪は降り積む。
やはり冬はそんなのがいい。
ガラッと話は変わり、皆さんは鶏皮をどうやって召し上がっていますか?
圧倒的に多いのは捨ててしまう派だろう。
鶏胸をけっこう使う当店は鶏皮も大量に出る。
カリカリに揚げたり、茹でて野菜に混ぜポン酢で食べたりと限られる。
定休日の月曜、昼から返しの仕込みと鶏胸の切り込みをやる。
鶏胸肉2キロ分の鶏皮と、冷凍してた鶏皮を合わせると300グラムぐらいの量が発生。
先ずは茹でて冷水に放つ。
皮の内側のベロベロの脂っぽい層をこそげ落としてから、
軽く水気を切りくるくる巻いて3ミリ程の細切りに。
多めの胡麻油にニンニク生姜のみじん切りと一緒にさっと炒め、
コチジャンに醤油と日本酒を加えた合わせ調味料を、
油が跳ねるのを一切気にしないでドバッと入れ、
仕上げは葱の縦細切りを加えて完成。
何かもう一工夫足りないなと思いながら2階に持っていくと、
揚げ春巻きの用意をしているという。
ならば具材としてちょうどピッタリ。
酒の肴にもご飯のおかずにも良い一品が偶然出来上がった。
自分ぐらいの年代の特徴かもしれないが、
食べることが出来るモノを捨てることに抵抗がある。
鉄腕ダッシュというテレビの番組。
ゼロ円食堂とかのコーナーで捨てる食材を集めて料理する。
出演はTOKIOのメンバー。
本気でやっているのが伝わってくる気がするのは自分だけか。
こんな良いお手本の放送を見ながら終わった途端に、
スーパーの半額や20パーセント割引の出来合いのおかずを買いに走る主婦。
料理とは想像力が産み出すもの。
冷蔵庫にある物や野菜のストックで作り上げるのが料理の醍醐味。
そんな賢い主婦が増えてくれれば、この地球の温暖化も少しは防げる。
冬の相棒、ホンダの9馬力の除雪機も、
投雪口がすぐに詰まってしまい役に立たない。
仕方がないので、ある程度は人力で除けてはみたものの、
それも追いつかないほどの降り方である。
気温は夜になってもさほど下がらないのでぐちゃぐちゃのまま。
店の駐車場は輪立ちが固まりハンドル操作もままならなくなっていた。
29日の日曜日の午前2時半、起きてみると空気が氷点以下だろうと思われる程に冷たい。
除雪機が使える気温である。
40人前の蕎麦を打ちあげてから早速除雪に取り掛かる。
雪の表面はカチカチに凍っているが内側はそうでもない。
オーガという雪を削る回転刃の歯が立つぎりぎりの硬さ。
休日の早朝7時からお隣には申し訳ないが、
ガリガリと結構な騒音を立てながら、1時間ほどでほぼ平にできた。
除雪機の無い御宅や、重機を頼めないところは大変だろう。
11月にこの雪の降り方は本当に異常である。
札幌も幹線道路以外は酷い状況とニュースが伝える。
市の除雪対策責任者は、溶けると思ったみたいなコメントをしていた。
そうだよねと分からんわけではないが、
温暖化が進んでいる今は過去のデーターが通用しない場合がある。
湿った大雪も立派な災害。
その都度きちんと対処しなければ大変なことになるという良い例。
それにしても昔はこんな雪の積もり方は無かった。
明日は雪になるかもしれないよと、
毛布が一枚増えた布団にもぐり込んで目を覚ますと一面の銀世界。
1,2回は溶けてグチャグチャになったが、
案外静かに根雪になったものだ。
少なくとも今の様な冬の初めのドカ雪はなかったような気がする。
シンシンと空気は凍れ、シンシンと雪は降り積む。
やはり冬はそんなのがいい。
ガラッと話は変わり、皆さんは鶏皮をどうやって召し上がっていますか?
圧倒的に多いのは捨ててしまう派だろう。
鶏胸をけっこう使う当店は鶏皮も大量に出る。
カリカリに揚げたり、茹でて野菜に混ぜポン酢で食べたりと限られる。
定休日の月曜、昼から返しの仕込みと鶏胸の切り込みをやる。
鶏胸肉2キロ分の鶏皮と、冷凍してた鶏皮を合わせると300グラムぐらいの量が発生。
先ずは茹でて冷水に放つ。
皮の内側のベロベロの脂っぽい層をこそげ落としてから、
軽く水気を切りくるくる巻いて3ミリ程の細切りに。
多めの胡麻油にニンニク生姜のみじん切りと一緒にさっと炒め、
コチジャンに醤油と日本酒を加えた合わせ調味料を、
油が跳ねるのを一切気にしないでドバッと入れ、
仕上げは葱の縦細切りを加えて完成。
何かもう一工夫足りないなと思いながら2階に持っていくと、
揚げ春巻きの用意をしているという。
ならば具材としてちょうどピッタリ。
酒の肴にもご飯のおかずにも良い一品が偶然出来上がった。
自分ぐらいの年代の特徴かもしれないが、
食べることが出来るモノを捨てることに抵抗がある。
鉄腕ダッシュというテレビの番組。
ゼロ円食堂とかのコーナーで捨てる食材を集めて料理する。
出演はTOKIOのメンバー。
本気でやっているのが伝わってくる気がするのは自分だけか。
こんな良いお手本の放送を見ながら終わった途端に、
スーパーの半額や20パーセント割引の出来合いのおかずを買いに走る主婦。
料理とは想像力が産み出すもの。
冷蔵庫にある物や野菜のストックで作り上げるのが料理の醍醐味。
そんな賢い主婦が増えてくれれば、この地球の温暖化も少しは防げる。
PR
この記事にコメントする