×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
開店以来1年を経過して、体のあちこちがガタツキ始めました。
まず右手の握力低下、これは利き手が右なのでしょうがない。
次に右手首の疲労痛、これも1日何百回も振り笊を振るのでどうしようもない。
一番こたえたのが右肘と右肩の痛みでした。
蕎麦打ちでこの2箇所が万全でなければ良い蕎麦は打てません。
胸から上に右手を上げることが辛くなり、背中を掻くことも出来なくなったとき、
今の体の使い方の、どこかに間違いがあるんでないかと考えてみました。
独学ならでの楽しみ方のひとつ、限りなく内向きの間違い探しです。
水回し、捏ね、延し、切り、すべての工程において脇が開いてしまい、力がダイレクトに伝わっていないということを発見しました。
つまり腰が使われていないということです。
脇を締め、すべての作業を腰を意識しながらするようになってから、なんと痛みが軽減。
おまけに切りの作業においては、腰で切ることにより麺線のバラツキが少なくなったのです。
腰なんです。腰!腰!!
まず右手の握力低下、これは利き手が右なのでしょうがない。
次に右手首の疲労痛、これも1日何百回も振り笊を振るのでどうしようもない。
一番こたえたのが右肘と右肩の痛みでした。
蕎麦打ちでこの2箇所が万全でなければ良い蕎麦は打てません。
胸から上に右手を上げることが辛くなり、背中を掻くことも出来なくなったとき、
今の体の使い方の、どこかに間違いがあるんでないかと考えてみました。
独学ならでの楽しみ方のひとつ、限りなく内向きの間違い探しです。
水回し、捏ね、延し、切り、すべての工程において脇が開いてしまい、力がダイレクトに伝わっていないということを発見しました。
つまり腰が使われていないということです。
脇を締め、すべての作業を腰を意識しながらするようになってから、なんと痛みが軽減。
おまけに切りの作業においては、腰で切ることにより麺線のバラツキが少なくなったのです。
腰なんです。腰!腰!!
PR
この記事にコメントする
腰!
身体を使ってやらなければできない仕事は、本当に腰が大事だと思います。
年に何回かギックリで動けなくなる私ですが、やっぱり 何処かに無理がかかっているのでしょう。
丹田の場所は、ヨガの先生に教えて貰ってください!
スポーツ指導員の友人が、筋力は70,80代になってもつけられるんだから動けなくなる前に貯筋しよう!と言います。
やらなくちゃ…と思いながら、できないでいます。
それで、アチコチ痛くなる…を繰り返しているのですが…反省、反省。
年に何回かギックリで動けなくなる私ですが、やっぱり 何処かに無理がかかっているのでしょう。
丹田の場所は、ヨガの先生に教えて貰ってください!
スポーツ指導員の友人が、筋力は70,80代になってもつけられるんだから動けなくなる前に貯筋しよう!と言います。
やらなくちゃ…と思いながら、できないでいます。
それで、アチコチ痛くなる…を繰り返しているのですが…反省、反省。
腰が痛ぇ~
いかぽっぽ様、7月1日の今日は、12時から続々とお客様が続き、なんと2時には売り切れ仕舞いとなってしまいました。海老天などの揚げ物が多かったためか疲労困憊。追い打ちをする気力も無くやめちゃいました。
夕方には何組かのお客様が見えられた様子。
せっかくいらしてくださったのに、本当にごめんなさい。
夕方には何組かのお客様が見えられた様子。
せっかくいらしてくださったのに、本当にごめんなさい。