×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月21日の日曜日、本州各地に大雨をもたらした低気圧が北上。
暴風雪との予報が出ていたが、風速は10メートルほど。
ただ間断なく降った雪が膝上あたりまで積もる。
吹き溜まりはないので1時間で片付けられると読む。
相棒のホンダ9馬力除雪機も、燃料漏れを起こしていたキャブレターを交換し万全である。
10分ほど快調に雪をぶっ飛ばしていたが、エンジンの調子がどうもおかしい。
やがて回転数がまばらになり、ついに止まってしまった。
慌てて修理を頼んでいるSボデーさんに電話するが、
若社長は地方に出かけていて留守とのこと。
引退している親父に頼んで行ってもらうからと言ってくれたが、
時間は9時を回ろうとしている。
こうなれば人力でやるしかない。
せめて5,6台が停まれるスペースを何とか開けようと、
ママさんダンプで大汗を掻いているうちに、
Sボデーさんが来てくれたのだが、店の入り口で軽トラが雪にはまってしまった。
これを脱出させようと押しているうちに、右腰を捻り痛みが走る。
蕎麦屋は前屈みの作業が多いので、みんな腰を痛めるという。
丈夫な筋肉と骨を親から貰ったおかげで、
開業以来8年間、腰も他のどこも患うことがなく過ごしてきた。
それなのに一大ピンチである。
立ったり歩いたりするのには支障はないが、左前前方に屈むことが出来ない。
大雪警報は出ているが、流氷の時期の日曜日は稼ぎ時。
まっ、何とかなるだろうと店を開ける。
こんな大変な天気にも拘らず17名様のご来店。
湿布薬とコルセットでガードした腰は悪化はしていない。
腰の骨と筋肉を繋ぐ靭帯を痛めたのだろう。
時間の経過が最良の特効薬である。
二日間の定休日で少しでも状態が良くなればいい。
冷え取りヨガを実践している奥方は患部を温めなさいと言う。
温めて血行を良くするのは分かるのだが、
取り敢えずの最初の処置は炎症を抑えることだろうと反抗する。
去年から冷え取りの「要」だと靴下の重ねばきを勧められてる。
何か体の調子に変化はないのかと聞かれるが、
鈍感なせいか「あんまりない」と答えるしかない。
まっ、世の中の健康方法というものはそのようなものだろう。
長い間続けて行くことで効果が現れる。
ただ、ヨガの先生に言ってないことが一つ。
当店のトイレ内の換気扇は温熱センサーで作動する。
自分の体温が低すぎるせいだったのか、
10回に1回しか動かなかった換気扇が、
ほぼ80パーセントの確率で回るようになったのである。
何だかんだと言いながら体は正直。
温まりつつあるのだろう。
暴風雪との予報が出ていたが、風速は10メートルほど。
ただ間断なく降った雪が膝上あたりまで積もる。
吹き溜まりはないので1時間で片付けられると読む。
相棒のホンダ9馬力除雪機も、燃料漏れを起こしていたキャブレターを交換し万全である。
10分ほど快調に雪をぶっ飛ばしていたが、エンジンの調子がどうもおかしい。
やがて回転数がまばらになり、ついに止まってしまった。
慌てて修理を頼んでいるSボデーさんに電話するが、
若社長は地方に出かけていて留守とのこと。
引退している親父に頼んで行ってもらうからと言ってくれたが、
時間は9時を回ろうとしている。
こうなれば人力でやるしかない。
せめて5,6台が停まれるスペースを何とか開けようと、
ママさんダンプで大汗を掻いているうちに、
Sボデーさんが来てくれたのだが、店の入り口で軽トラが雪にはまってしまった。
これを脱出させようと押しているうちに、右腰を捻り痛みが走る。
蕎麦屋は前屈みの作業が多いので、みんな腰を痛めるという。
丈夫な筋肉と骨を親から貰ったおかげで、
開業以来8年間、腰も他のどこも患うことがなく過ごしてきた。
それなのに一大ピンチである。
立ったり歩いたりするのには支障はないが、左前前方に屈むことが出来ない。
大雪警報は出ているが、流氷の時期の日曜日は稼ぎ時。
まっ、何とかなるだろうと店を開ける。
こんな大変な天気にも拘らず17名様のご来店。
湿布薬とコルセットでガードした腰は悪化はしていない。
腰の骨と筋肉を繋ぐ靭帯を痛めたのだろう。
時間の経過が最良の特効薬である。
二日間の定休日で少しでも状態が良くなればいい。
冷え取りヨガを実践している奥方は患部を温めなさいと言う。
温めて血行を良くするのは分かるのだが、
取り敢えずの最初の処置は炎症を抑えることだろうと反抗する。
去年から冷え取りの「要」だと靴下の重ねばきを勧められてる。
何か体の調子に変化はないのかと聞かれるが、
鈍感なせいか「あんまりない」と答えるしかない。
まっ、世の中の健康方法というものはそのようなものだろう。
長い間続けて行くことで効果が現れる。
ただ、ヨガの先生に言ってないことが一つ。
当店のトイレ内の換気扇は温熱センサーで作動する。
自分の体温が低すぎるせいだったのか、
10回に1回しか動かなかった換気扇が、
ほぼ80パーセントの確率で回るようになったのである。
何だかんだと言いながら体は正直。
温まりつつあるのだろう。
PR
この記事にコメントする