×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長い間使っていたフライヤーの調子がおかしい。
「ホシザキ」のサービスマン「Aくん」に見てもらう。
ネットで買った外国製の品なのに心良く修理を引き受けてくれる。
空焚き防止のセンサーがいかれているが、
このメーカーはもう無くなっていて部品を取ることはできないという。
他のメーカーの装置を付けたりと、いろいろやってくれたが復旧できない。
そもそもの原因は自分にある。
機械の内部も、ある程度防水されているものと思い込み、
結構水のかかる洗い方をやっていたのである。
改めて聞いてみると絶対に水をかけてはダメだという。
話のついでに洗い方の頻度を聞かれる。
毎日洗うよと言うと「え〜っ!」とびっくりしている。
せいぜい洗って一週間に一度か、油から煙が出る位になったら洗えばいいとのこと。
天ぷら油の劣化を考えると、毎日天かすを濾して綺麗な油で揚げるのが理想の筈。
そう思って7年間ベタベタのフライヤーを毎日洗ってきた。
必要以上のことをやっていた。
何ともおバカさんですな。
前から頼んでいた作業台の購入と、新品のフライヤーを併せてリースを組んでもらうことに。
4年のリースで月々1万円弱。
75歳までは頑張らなくちゃならないでしょうな。
仕事があるだけ幸せと考えなくちゃなりません。
「アベノミクス」の第2段だかなんだか知らないが、
大企業中心のこの国の政策は間違っている。
それぞれの人生を一生懸命に生きてきた人達に、
分け隔てなく安心して暮らせる老後なくして何の政治か。
地方を元気にとか、地方再生とか掛け声だけは勇ましいが、
ここ紋別では産科の医者の不足により、
初産の女性は何年も前から地元で出産できない状態が続いていた。
一番近くて受け入れてくれた遠軽厚生病院も、
産科の医者の退職によって経産婦のみの取り扱いになってしまった。
結果、紋別の初めての出産は名寄へ、遠軽は北見へということに。
自分が生まれた70年前、山奥の農家の嫁が産気づくと、
夏は荷馬車に、冬は馬橇に乗せて街場の医者や産婆のところへ走った。
まるで時代を逆行している様な状況で、少子化をくい止めようという文言だけが虚しく響く。
別に街が栄えなくてもいい。
そこに穏やかなお年寄りと、元気な子供達の姿があればそれでいいのだ。
もうすっかり山の樹々は色付いた。
冬は直ぐそこ。
今回の定休日は食洗機の設置で慌ただしく過ぎた。
来週の休みは雪への備えをしなければならぬ。
「ホシザキ」のサービスマン「Aくん」に見てもらう。
ネットで買った外国製の品なのに心良く修理を引き受けてくれる。
空焚き防止のセンサーがいかれているが、
このメーカーはもう無くなっていて部品を取ることはできないという。
他のメーカーの装置を付けたりと、いろいろやってくれたが復旧できない。
そもそもの原因は自分にある。
機械の内部も、ある程度防水されているものと思い込み、
結構水のかかる洗い方をやっていたのである。
改めて聞いてみると絶対に水をかけてはダメだという。
話のついでに洗い方の頻度を聞かれる。
毎日洗うよと言うと「え〜っ!」とびっくりしている。
せいぜい洗って一週間に一度か、油から煙が出る位になったら洗えばいいとのこと。
天ぷら油の劣化を考えると、毎日天かすを濾して綺麗な油で揚げるのが理想の筈。
そう思って7年間ベタベタのフライヤーを毎日洗ってきた。
必要以上のことをやっていた。
何ともおバカさんですな。
前から頼んでいた作業台の購入と、新品のフライヤーを併せてリースを組んでもらうことに。
4年のリースで月々1万円弱。
75歳までは頑張らなくちゃならないでしょうな。
仕事があるだけ幸せと考えなくちゃなりません。
「アベノミクス」の第2段だかなんだか知らないが、
大企業中心のこの国の政策は間違っている。
それぞれの人生を一生懸命に生きてきた人達に、
分け隔てなく安心して暮らせる老後なくして何の政治か。
地方を元気にとか、地方再生とか掛け声だけは勇ましいが、
ここ紋別では産科の医者の不足により、
初産の女性は何年も前から地元で出産できない状態が続いていた。
一番近くて受け入れてくれた遠軽厚生病院も、
産科の医者の退職によって経産婦のみの取り扱いになってしまった。
結果、紋別の初めての出産は名寄へ、遠軽は北見へということに。
自分が生まれた70年前、山奥の農家の嫁が産気づくと、
夏は荷馬車に、冬は馬橇に乗せて街場の医者や産婆のところへ走った。
まるで時代を逆行している様な状況で、少子化をくい止めようという文言だけが虚しく響く。
別に街が栄えなくてもいい。
そこに穏やかなお年寄りと、元気な子供達の姿があればそれでいいのだ。
もうすっかり山の樹々は色付いた。
冬は直ぐそこ。
今回の定休日は食洗機の設置で慌ただしく過ぎた。
来週の休みは雪への備えをしなければならぬ。
PR
この記事にコメントする
雪虫
昨日、今日は素晴らしい晴天に恵まれた函館です。でも夕方になり気温が低くなると、雪虫が飛んでいる!と孫が言ってます。明日からは台風の影響で大荒れになるそうで、ウンザリですね。その後は冬の寒さがやって来るのでしょう!
家で使う物って、どうして一つ壊れると次々に…と思ってしまいます。購入したのが同じ頃だからしょうがないのでしょうが、商売用は大変でしょう!
今回も安倍総理の口先ばかりの演説には、聞いていてイラッとします。これだけ暮らしにくい世の中にしておいて、さらに高齢者イジメみたいな新たな制度を次々に編み出す狡賢さには、呆れてしまいます。贅沢はしなくても良いからせめて日々暮らしの心配をしないで済むような政策を考えられないのか…と毎回思ってしまいます。
家で使う物って、どうして一つ壊れると次々に…と思ってしまいます。購入したのが同じ頃だからしょうがないのでしょうが、商売用は大変でしょう!
今回も安倍総理の口先ばかりの演説には、聞いていてイラッとします。これだけ暮らしにくい世の中にしておいて、さらに高齢者イジメみたいな新たな制度を次々に編み出す狡賢さには、呆れてしまいます。贅沢はしなくても良いからせめて日々暮らしの心配をしないで済むような政策を考えられないのか…と毎回思ってしまいます。