×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7日は七夕の日曜日。
朝から蒸れる様な珍しい暑さ。
開店の11時、厨房の温度計は30度を超えていた。
ということは蕎麦釜近くは軽く40数度。
こんな日は天ぷら系の注文も相次ぐ。
自宅で火を使いたくないが、蕎麦だけでは物足りないというお客様が多いのだろう。
海老天おろしとか、ごぼう天おろしが続く。
いくら商売とはいえ、こんな日の天ぷらは体力を消耗する。
暑さのピークの3時過ぎには店を閉めさせてもらった。
近頃思うこと。
一枚のせいろを食べるのに、何でこんなにティッシュを使うんだろと思うお客様がいっぱい居る。
戻ってきたお盆を見ると地が見えないほどの丸められたティッシュの山。
自分が子供の頃、ティッシュなどという便利なものは無かった。
紙は貴重なものの時代。
トイレの紙は茶チリと称するゴワゴワした固いもの。
田舎へ行くと古新聞が切って置いてあった。
だから食事中に紙を使う習慣なんぞは無かったと思う。
ちゃぶ台の上には濡れ布巾が1枚。
食べこぼしはそれでぬぐった。
口の周りの汚れはどうしていたのか記憶が無い。
舌舐めずりという言葉のとおり、ペロンと舐めて終わっていたのだろう。
当店は、紙お絞りは置いてある。
手を拭いた後、たたみ直すと十分口は拭くことが出来る。
大体が食べた後の形跡をみっともなくしないというのは大人の流儀。
ティッシュを使ってくださるなと言っているのではない。
山ほどのティッシュを使ってそのままのお客様はその程度の方達。
店側の我侭かも知れないが、そんな人達はご常連の範囲に入ることは無い。
朝から蒸れる様な珍しい暑さ。
開店の11時、厨房の温度計は30度を超えていた。
ということは蕎麦釜近くは軽く40数度。
こんな日は天ぷら系の注文も相次ぐ。
自宅で火を使いたくないが、蕎麦だけでは物足りないというお客様が多いのだろう。
海老天おろしとか、ごぼう天おろしが続く。
いくら商売とはいえ、こんな日の天ぷらは体力を消耗する。
暑さのピークの3時過ぎには店を閉めさせてもらった。
近頃思うこと。
一枚のせいろを食べるのに、何でこんなにティッシュを使うんだろと思うお客様がいっぱい居る。
戻ってきたお盆を見ると地が見えないほどの丸められたティッシュの山。
自分が子供の頃、ティッシュなどという便利なものは無かった。
紙は貴重なものの時代。
トイレの紙は茶チリと称するゴワゴワした固いもの。
田舎へ行くと古新聞が切って置いてあった。
だから食事中に紙を使う習慣なんぞは無かったと思う。
ちゃぶ台の上には濡れ布巾が1枚。
食べこぼしはそれでぬぐった。
口の周りの汚れはどうしていたのか記憶が無い。
舌舐めずりという言葉のとおり、ペロンと舐めて終わっていたのだろう。
当店は、紙お絞りは置いてある。
手を拭いた後、たたみ直すと十分口は拭くことが出来る。
大体が食べた後の形跡をみっともなくしないというのは大人の流儀。
ティッシュを使ってくださるなと言っているのではない。
山ほどのティッシュを使ってそのままのお客様はその程度の方達。
店側の我侭かも知れないが、そんな人達はご常連の範囲に入ることは無い。
PR