×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
29日の日曜日で7月の営業が終わった。
1日平均のお客様の数、27名様。
相変わらずの忙しさが続いている。
売り切れ仕舞いにしないで追い打ちをかければ、もっと数は伸びる筈。
だが蕎麦屋の仕事は、営業中の札を出してからが3割。
7割方は開店前の蕎麦打ち、そして閉店後や休日の仕込みの作業などが占める。
朝は休みの日も3時半には目を覚ます。
4時には店に出て蕎麦を打ち始める毎日。
8時間労働というのは人間の心と体の生理にかなった制度だと思う。
朝から数えて8時間目あたりの2時過ぎになると体が悲鳴を上げ出す。
前屈みでの姿勢が多いせいか背中が痛くなる。
体の痛みは何とか我慢できても、頭の疲れはどうしようもない。
注文伝票の品書きが一目で憶えられなくなったら限界のしるし。
さっさとやめちまって休むが勝ちである。
待ち遠しいのは定休日の月曜日。
火曜の休日は仕込みの作業があるが、月曜は何も無いことにしている。
4時起きはいつものとおり、突き出しの揚げ蕎麦を作ってしまうと仕事は終了。
多少天気が悪くてもオープンにした車で出かける。
大好きなコースが鴻の舞を通って遠軽へ抜ける道道。
シフトをマニュアルに切り替え、コーナーを攻める。
1週間分の疲れが風と一緒に後ろに吹っ飛んでいく。
今日はそのまんま、温根湯の『手打ち蕎麦すずき』さんまで足を伸ばす。
『一茶庵』で修行された店主。
7月の初旬、訪問をいただいたのだが生憎の売り切れ。
今回はそのお詫びも兼ねたつもりである。
時分どきを外したのだが他のお客様が居たため、
少ししか話が出来なかったが得るところ多し。
その後は北見のマイカルでバットマンの新作を観た。
いろんな意味でのアメリカ人の馬鹿さ加減がよく分かる。
バットマンが乗り回す垂直離発着機が、問題になっているオスプレイと重なってしまう。
あんな物騒なものはコミックの世界だけにしておきなさい。
1日平均のお客様の数、27名様。
相変わらずの忙しさが続いている。
売り切れ仕舞いにしないで追い打ちをかければ、もっと数は伸びる筈。
だが蕎麦屋の仕事は、営業中の札を出してからが3割。
7割方は開店前の蕎麦打ち、そして閉店後や休日の仕込みの作業などが占める。
朝は休みの日も3時半には目を覚ます。
4時には店に出て蕎麦を打ち始める毎日。
8時間労働というのは人間の心と体の生理にかなった制度だと思う。
朝から数えて8時間目あたりの2時過ぎになると体が悲鳴を上げ出す。
前屈みでの姿勢が多いせいか背中が痛くなる。
体の痛みは何とか我慢できても、頭の疲れはどうしようもない。
注文伝票の品書きが一目で憶えられなくなったら限界のしるし。
さっさとやめちまって休むが勝ちである。
待ち遠しいのは定休日の月曜日。
火曜の休日は仕込みの作業があるが、月曜は何も無いことにしている。
4時起きはいつものとおり、突き出しの揚げ蕎麦を作ってしまうと仕事は終了。
多少天気が悪くてもオープンにした車で出かける。
大好きなコースが鴻の舞を通って遠軽へ抜ける道道。
シフトをマニュアルに切り替え、コーナーを攻める。
1週間分の疲れが風と一緒に後ろに吹っ飛んでいく。
今日はそのまんま、温根湯の『手打ち蕎麦すずき』さんまで足を伸ばす。
『一茶庵』で修行された店主。
7月の初旬、訪問をいただいたのだが生憎の売り切れ。
今回はそのお詫びも兼ねたつもりである。
時分どきを外したのだが他のお客様が居たため、
少ししか話が出来なかったが得るところ多し。
その後は北見のマイカルでバットマンの新作を観た。
いろんな意味でのアメリカ人の馬鹿さ加減がよく分かる。
バットマンが乗り回す垂直離発着機が、問題になっているオスプレイと重なってしまう。
あんな物騒なものはコミックの世界だけにしておきなさい。
PR