×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人様に蕎麦を食べてもらって、お銭を頂戴し暮らしている。
だが自分がモノを食べるという行為には、
常に気恥ずかしい様な思いが付きまとうのは何故だろう。
戦後直ぐの昭和21年の生まれ。
何もかにも不足している時代だった。
もちろん給食などあるわけが無く、学校は弁当持参。
父親が農協の職員をしていたせいか、
二品か三品のおかずの付いた白米の弁当を持っていくことが出来た。
小学中学は40数名のクラス。
朝鮮人の開拓部落の子供たちも含め、
貧し過ぎて弁当を持ってこれないものが1割。
おかずは漬物だけか、ただ味噌汁の具を乗っけたようなものが3割。
みんなアルミの蓋で弁当を隠し、会話も無くひたすら黙々と食っていた。
食べ終わると、腹が減っているのに体育館で走り回っている弁当無し組に合流する。
そんな体験が食べるということの後ろめたさに、少しは影響しているのかもしれない。
辺見庸著『もの食うひとびと』。
アフリカやアジアの戦火の止まない、あるいは貧困のるつぼに喘ぐ中、
極度の栄養失調で食べることが出来ず数日中に死に行く幼児を抱きながら、
国連配給のミルク粥を口に運ぶエイズの母親。
軍幹部の食糧横流しのため満足な食事を与えられず、
病気除隊になるために石鹸を食べる極東ロシアや北朝鮮の痩せ細った兵士達などのルポターュ。
『食事』はひとつの快楽であることには間違いない。
だが『食べる』という行為の裏側には『食べれない』という事実が存在することを忘れることは出来ない。
蕎麦を茹でるときに出る切れつ端を捨てられず、
お腹の中に入れてしまうのはそんな気持ちの表れでしょうかね。
だが自分がモノを食べるという行為には、
常に気恥ずかしい様な思いが付きまとうのは何故だろう。
戦後直ぐの昭和21年の生まれ。
何もかにも不足している時代だった。
もちろん給食などあるわけが無く、学校は弁当持参。
父親が農協の職員をしていたせいか、
二品か三品のおかずの付いた白米の弁当を持っていくことが出来た。
小学中学は40数名のクラス。
朝鮮人の開拓部落の子供たちも含め、
貧し過ぎて弁当を持ってこれないものが1割。
おかずは漬物だけか、ただ味噌汁の具を乗っけたようなものが3割。
みんなアルミの蓋で弁当を隠し、会話も無くひたすら黙々と食っていた。
食べ終わると、腹が減っているのに体育館で走り回っている弁当無し組に合流する。
そんな体験が食べるということの後ろめたさに、少しは影響しているのかもしれない。
辺見庸著『もの食うひとびと』。
アフリカやアジアの戦火の止まない、あるいは貧困のるつぼに喘ぐ中、
極度の栄養失調で食べることが出来ず数日中に死に行く幼児を抱きながら、
国連配給のミルク粥を口に運ぶエイズの母親。
軍幹部の食糧横流しのため満足な食事を与えられず、
病気除隊になるために石鹸を食べる極東ロシアや北朝鮮の痩せ細った兵士達などのルポターュ。
『食事』はひとつの快楽であることには間違いない。
だが『食べる』という行為の裏側には『食べれない』という事実が存在することを忘れることは出来ない。
蕎麦を茹でるときに出る切れつ端を捨てられず、
お腹の中に入れてしまうのはそんな気持ちの表れでしょうかね。
PR