×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近お客様から「えび天蕎麦は無いの?」と聞かれることがたびたびあります。
当初はえび天もメニューに載せる予定でした。でも現在日本で消費されるエビのほとんどが東南アジアの劣悪な環境のなかで養殖されている現状を考えているうちに、えび天がかきあげ天に変更になりました。
養殖池を造るための無節操なマングローブ伐採による環境破壊、
水質の悪さが原因の病気の発生を抑えるため抗生物質の大量使用、
中国製の食の安全には声高な人達が、なぜえびの問題には触れないのか不思議です。
国産の車えびか、外国産でも天然物を使えば問題は解決なのですが値段がえらく高くなっちまう。
そんなこんなでどうしようかな?と考え中です。
当初はえび天もメニューに載せる予定でした。でも現在日本で消費されるエビのほとんどが東南アジアの劣悪な環境のなかで養殖されている現状を考えているうちに、えび天がかきあげ天に変更になりました。
養殖池を造るための無節操なマングローブ伐採による環境破壊、
水質の悪さが原因の病気の発生を抑えるため抗生物質の大量使用、
中国製の食の安全には声高な人達が、なぜえびの問題には触れないのか不思議です。
国産の車えびか、外国産でも天然物を使えば問題は解決なのですが値段がえらく高くなっちまう。
そんなこんなでどうしようかな?と考え中です。
PR