忍者ブログ
http://www5.plala.or.jp/soba-ninoji/
[29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7fd98efa.jpeg5日の日曜日は開店と同時に約30名のお客様が切れ目無く入られ、
夕方の5時過ぎには2食分の蕎麦を残すのみとなりました。
2名様が入られたら終了と言うことで後片付けにかかっていたところ、
6時ごろ3名様がご来店、蕎麦が足りないことをお話し丁重にお帰りいただいた。
そのお客様の車を見送っていると、すぐに2人連れ2組が見えられ計7名のお客様を逃してしまいました。
街から離れたこんなところにわざわざ来ていただいたのにと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
全部入っていただけたら、開店以来の新記録となっていただけに残念無念!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
わらびもち
食べる~~^^

千葉ではやきいも屋さんが夏はわらびもち屋さんに変身してました。

♪わらびぃ~もち、つめたぁ~くて、おいしぃ~~~よ♪

っつって、車で売りに来てたのを思い出した。
mivo URL 2008/10/09(Thu)21:08:58 編集
ご無沙汰いたしておりまーす。
いつもお世話になっております。ぺこり。
にの字のページがあることを先ほど知りました。遅。
お忙しそうですねー。お体に気をつけて下さいね!

私はにの字のそばは、人生振り返り過去一番だと思っております。
その中でも、ザルと鴨セイロがとても好きです。絶品です。
そばが乗ってるザル本体もおしゃれですよね。

因みににの字の次に印象的なおそばは、栃木の足利の友人宅から
1時間ほど車で行った山奥にある何て言う所なのでしょうね?
そば街(そば山?)があってザルを2回おかわりした記憶があります。笑。

混んでる、大広間、古い、畳、長テーブル、ザルのみ、人数分大ザルで来る。
どこから入るの、どーやって頼むの、お金はいつどこで払うの、
どのおばちゃんが店員さんなの?
そんな雰囲気もテンション上がったのかも知れませんが…!

札幌からいつも5人で応援していますからねー!



おねえ 2008/10/10(Fri)15:00:40 編集
わらびもち うめぇ~よ!
mivo様、紋別は土曜日からグルメ祭りです。
わらびもちも、蕎麦も、あんなもんもこんなもんも、
まとめて食べに来ませんか?
にの字 2008/10/10(Fri)16:31:26 編集
感謝!
おねえ様、書き込みありがとうございます。
よれよれしながら何とか頑張っています。
疲れたら店閉めて休もうと思ってますので大丈夫です!
雪が降る前にまた蕎麦食べに来てください。
お待ちしてます。
にの字 2008/10/10(Fri)16:55:13 編集
うまい、そばも画像も。
「そばと共に新記録が去りぬ…!」アメリカの名作です。いや、紋別か。
主演は、かき揚ゲーブルとオロシソ・バーですね。
若かれし頃見ましたが…たしか南アメリカのそばがテーマの映画でしたっけね!

ブログ楽しみにしています。
秋のうちに一度食べに行きますね!
いやいや新そばの時期の方がいいかな。
どっち道、近々お会いできる日が来ることを願います!

面白さについつい書き込まずに居られませんでした。爆。流石。
おねえ 2008/10/12(Sun)03:43:54 編集
無題
おねえ様、ブログの画像はこのホームページを管理しているkawa様がテキトーに付けてくれてます。
それよりなによりおねえ様の文章に座布団10枚!!

にの字 2008/10/13(Mon)09:19:42 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[10/08 JUNJUN]
[03/11 replica cartier santos review]
[01/16 NONAME]
[01/09 Kawa]
[09/14 だて]
最新TB
プロフィール
HN:
にの字
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
Copyright © 蕎麦日記 All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]