忍者ブログ
http://www5.plala.or.jp/soba-ninoji/
[364]  [363]  [362]  [361]  [360]  [359]  [358]  [357]  [356]  [355]  [354
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

営業時間の短い飲食店のことを時短店というらしい。
テレビで特集をやっていて何回か面白く見た。
今日取材された店は11時開店で14時にはもう閉店。
理由は閉店後に宅配用の弁当を作るためだそう。
当店も週の殆どは時短店だ。
水曜日から土曜日はパートさん1人と店主の2人体制である。
この間は毎朝おおよそ30人前の蕎麦を打つ。
北高の跡地に広域病院が建てられ間もなく開業する。
工事関係の人も多いが、勤め人の方達の比率が随分増えた。
人の流れが変わったのだと思う。
特盛り、大盛りの注文がどしどし入る。
並盛りは茹で前で170g、大盛りは同じく250g、特盛は300g。
だからそんな日は25,6人で蕎麦が無くなる。
もっと打てばいいと思われるかもしれないが、
お客さんが集中する11時半ごろから13時半ぐらいの間、
店主も厨房から出て、配膳、盆下げ、お席の案内と、
2人コマネズミのように働いても2回転回すと限界が近づく。
洗い物がシンクに山をなし、下げたお盆の置き場所がなくなる。
残りの蕎麦が3人前程になるとそろそろ売り切れ仕舞いの札を出す頃合い。
時計を見ると午後1時半。
まさしく時短店である。
閉店後は様々な仕事が待っている。
溜まった洗い物を片付けて遅い賄いをかっ込んだ後は、
蕎麦釜やフライヤーの洗浄。
翌日のネギを切ったり牛蒡を切ったりしていると時間は4時を過ぎる。
それからは不足の食材の買出し。
戻ってからは次の日の出汁のために水を計って昆布と干し椎茸を浸し、
ガス台やシンクの掃除、厨房の床のモップがけなどなどが終わると6時を廻っている。
早朝3時に起きてからほぼ15時間にわたる時短店の長時間労働が終わる。
何の食べ物商売でも似たようなものだが、
特に手打ち蕎麦屋は店を開けた時には7割方仕事が終わっている。
「営業時間短くていいね!ラクでしょ!」と言われることがたまにある。
説明するのが面倒臭いので「ええ、おかげさまで楽させてもらってます!」
と答えているがとんでもないのである。
東京の老舗蕎麦屋「有楽町更科」の元店主であり、
漫画「そばもん」の監修で知られる故藤村和夫さんは、
「脱サラ蕎麦屋」や「定年蕎麦屋」の増加にこう言って警鐘を鳴らしていた。
手打ち蕎麦屋は10代後半に修行に入り、
30代で独立開業、4、50代で円熟期を迎え、
60代以降は若いもんを使い、衰えて行く体力と相談しながらの厳しい商売。
蕎麦打ち教室に通い、そこそこの蕎麦を打てるようになると、
自分の店を持ちたくなる病に取り憑かれる人達にやめた方がいいと。
全くその通りである。
人気TV番組「人生の楽園」
山の中で手打蕎麦屋を開く夫婦などが時々登場する。
あれはたっぷりの退職金と行く末なんの心配もない年金をもらえる人たちの物語である。
なけなしの退職金だけでは足りず、
銀行から借り入れを起こしてまで蕎麦屋をやろうと思っているお父さん達。
絶対おやめなさい。
何年か頑張ってみるものの所詮は素人商売。
そのうち腕や腰を痛めにっちもさっちもいかなくなる。
最後に待っているのは年金で借入金を返済するという、
「人生の楽園」ならぬ「人生の失楽園」なのである。






PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[10/08 JUNJUN]
[03/11 replica cartier santos review]
[01/16 NONAME]
[01/09 Kawa]
[09/14 だて]
最新TB
プロフィール
HN:
にの字
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
Copyright © 蕎麦日記 All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]