×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご常連のIさんは健康食品の会社を経営されている。
滝上町に農地と住宅を持ち日本全国を飛び回られている。
多忙ゆえ一月に一度ほどしか見えられないが、
来る度にいろいろなアドバイスをしてくれる貴重なお客様である。
予約の取り難い有名料理店はほぼ行ってみたというから凄い。
「蕎聖」と称され、現在の手打蕎麦の流れを作った「一茶庵創始者・片倉康雄」。
最初から美味い蕎麦を打っていたわけではなく、
舌の肥えた様々なのお客さんと出会い蕎麦の道に開眼したという。
「蕎麦屋を育てるのは良い客である」とは片倉康雄の言葉。
そんなIさんから電話が入った。
2月16日の月曜の定休日に取引先のお客さんと計5名で「にの字御膳」を使いたいとのこと。
日頃から格別にお引き立て頂いているIさんの頼みは聞かないわけにはいかない。
それに昨年の12月から悪天候のため三日も休業している。
少しでも売り上げを挽回できるチャンスである。
二つ返事で定休日の営業を承知した。
ところが日曜日の午後から強風に雪が付き始めた。
まずまずの入りで暖簾をしまってから翌日の仕込みをする。
3時間ほど眠った夜中の1時半に目が覚めた。
雪はどんどん降り方を強め、玄関前の吹き溜まりは腰までの高さになっている。
除雪の時間を計算すると起きなくては間に合わない。
蕎麦を打ち、仕込みの仕上げをし、掃除を済ませてから除雪に取り掛かる。
湿った重たい雪で除雪機の飛距離が出ない。
何とか車3台分の駐車スペースを確保すると約束の開店時刻の10時。
東京直行便で帰られる方がいるとのことで早めの開店になった。
全ての料理を出し終る頃にはヘトヘト.
「大変美味しかったです!」の言葉に励まされ後片付けをした後は爆睡。
65歳を過ぎてから体力の減退が甚だしい。
本当に無理が効かなくなった。
積雪の量は普段の年の倍近い。
後2.3回吹雪くだろうが何とか定休日にして欲しいと思う。
滝上町に農地と住宅を持ち日本全国を飛び回られている。
多忙ゆえ一月に一度ほどしか見えられないが、
来る度にいろいろなアドバイスをしてくれる貴重なお客様である。
予約の取り難い有名料理店はほぼ行ってみたというから凄い。
「蕎聖」と称され、現在の手打蕎麦の流れを作った「一茶庵創始者・片倉康雄」。
最初から美味い蕎麦を打っていたわけではなく、
舌の肥えた様々なのお客さんと出会い蕎麦の道に開眼したという。
「蕎麦屋を育てるのは良い客である」とは片倉康雄の言葉。
そんなIさんから電話が入った。
2月16日の月曜の定休日に取引先のお客さんと計5名で「にの字御膳」を使いたいとのこと。
日頃から格別にお引き立て頂いているIさんの頼みは聞かないわけにはいかない。
それに昨年の12月から悪天候のため三日も休業している。
少しでも売り上げを挽回できるチャンスである。
二つ返事で定休日の営業を承知した。
ところが日曜日の午後から強風に雪が付き始めた。
まずまずの入りで暖簾をしまってから翌日の仕込みをする。
3時間ほど眠った夜中の1時半に目が覚めた。
雪はどんどん降り方を強め、玄関前の吹き溜まりは腰までの高さになっている。
除雪の時間を計算すると起きなくては間に合わない。
蕎麦を打ち、仕込みの仕上げをし、掃除を済ませてから除雪に取り掛かる。
湿った重たい雪で除雪機の飛距離が出ない。
何とか車3台分の駐車スペースを確保すると約束の開店時刻の10時。
東京直行便で帰られる方がいるとのことで早めの開店になった。
全ての料理を出し終る頃にはヘトヘト.
「大変美味しかったです!」の言葉に励まされ後片付けをした後は爆睡。
65歳を過ぎてから体力の減退が甚だしい。
本当に無理が効かなくなった。
積雪の量は普段の年の倍近い。
後2.3回吹雪くだろうが何とか定休日にして欲しいと思う。
PR
この記事にコメントする