×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あられ混じりの冷たい雨が降った昨日の日曜日、ヒマでした。そんな中、2時を回ったころカップルのお客様がご来店。しばらくすると妙な匂いが漂いはじめた。ガンガン換気扇が回る厨房に居ても頭の痛くなるような男の方のコロンの臭いだ。たまたま居合わせた常連のHご夫妻、いつもは食後もゆっくりされるのですが,そそくさと帰られる始末。かんべんしてくれぃ!と思いながら注文の鴨せいろをお出ししたのだがパートさんの話によると、お口に合わなかったのか何なのか、さかんに首をかしげながら食べていたそうです。
お客様は神様です。んが、あんたにゃ食ってほしくねぇ!まして首をかしげて評価の真似なんぞするんじゃねえよ!と客商売にあるまじき悪たれをつきたくなるようなお客様、ほんとにいらっしゃるのですなぁ!!
ところで当店の営業中などの札が新しくなりました。看板にも揮毫していただいた伊達市在住の著名な書道家上野先生にまたお願いして書いていただいたものです。なお、札を掲げる見事な木製の台はここのコメントでおなじみのだて様の作です。伊達から運搬の途中、浮島峠で雄鹿と激突するというアクシデントに遭遇、よれよれへろへろになりながら届けてくれました。感謝!!
お客様は神様です。んが、あんたにゃ食ってほしくねぇ!まして首をかしげて評価の真似なんぞするんじゃねえよ!と客商売にあるまじき悪たれをつきたくなるようなお客様、ほんとにいらっしゃるのですなぁ!!
ところで当店の営業中などの札が新しくなりました。看板にも揮毫していただいた伊達市在住の著名な書道家上野先生にまたお願いして書いていただいたものです。なお、札を掲げる見事な木製の台はここのコメントでおなじみのだて様の作です。伊達から運搬の途中、浮島峠で雄鹿と激突するというアクシデントに遭遇、よれよれへろへろになりながら届けてくれました。感謝!!
PR
今、手打蕎麦屋の業界では自家製粉が大はやりです。石臼挽きの自家製粉で無ければ蕎麦屋に在らず、
なんていう勢いです。でも本当に自家製粉の蕎麦粉で打った蕎麦が最高かというと、そうでも無いのではないのかなと言うのが「にの字」の率直な感想です。
「にの字」の蕎麦粉は大体週1回、幌加内の「蕎麦工房さかもと」さんから送って頂いている石臼挽き蕎麦粉を使用しています。プロが挽いた蕎麦粉を出来るだけ新鮮なまま打ち上げるというのが、今の「にの字」のベストではないかと思っています。人任せにした方が良い結果が出るものについては、躊躇無くそうするというのが「にの字」の一番の『こだわり』です。
例えば鰊蕎麦の鰊の甘露煮がそうです。
一時期、本乾の身欠き鰊をコメのとぎ汁で戻すことから始め、5日程かけて手作りしていたのですが、費やす時間と労力を考慮し、現在は京都の「京にしん」さんから仕入れています。
年齢、体力そのほかいろいろな条件から、本当にこだわらなければならないものを絞り込まなければならないと考えているずぼらな蕎麦屋です。
12時過ぎから忙しくなり、2時を回った頃には残り3食程になったため、1キロの追い打ちを掛けました。
開店から約半年、追い打ちをすると暇になり、打った蕎麦が全部無駄になるというジンクスがあり、
今日もそうかなと思いながら、夕方用の掻き揚げも少なめに揚げて準備していたところ、
5時半頃から続々とお客様がお見えになり、終わってみたら久し振りに30名様の大台に乗ることが出来ました。初めてのお客様も相当おり、少し手ごたえを感じられる1日となりました。
敢えて新聞などで一切宣伝すること無く、ここまでやってきましたが、あながち自分のやり方が間違いでは無かったのではないかと少々思えるようになりつつあります。
まっ、美味しいものを真面目に作り続けていけばお客様はついてきてくれることを信じながら、これからもやっていきたいと思います。
ブログ変更いたしました
前回のブログが見ずらかったのと、広告が多いので此方のブログに変更いたしました。
GAMEと猫のキャラクターもつけましたので、息抜きにどうぞ
前回のブログが見ずらかったのと、広告が多いので此方のブログに変更いたしました。
GAMEと猫のキャラクターもつけましたので、息抜きにどうぞ