忍者ブログ
http://www5.plala.or.jp/soba-ninoji/
[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月から始まった『蕎麦御膳・梅ほろろ』が好調です。
今までもずっとそうなんですが、
今回特に気を付けたのが『色』です。
一枚の絵を描くように、すべてのものを絵筆を使うようにお出ししたい、
そんな気持ちを込めて、蕎麦の一本一本まで神経の行き届いたお品にこだわってみました。
『わぁ~!綺麗い!!』お客様からその様な言葉が飛び出すとしめしめです。
どんなに美味しいものでも、見た目が美しくなければ味わうという『スィッチ』は『オン』になりません。
野菜の価格が高騰している今、ご家庭の食卓で色や形に気を使うことはなかなか出来ません。
だからこそお代を頂いて食べ物をお出ししている商売は、
身銭を切ってでも譲る事が出来ない一線があると思うのです。
蕎麦屋の必需品、軟白ねぎなんぞは安い時の2倍近くになってます。
毎週1、2回、仕込みの食材を買出しに行く度に溜息が止めどなく溢れてしまいます。
そんな中、2,3日前の新聞に地元の老舗蒲鉾店が異物混入の恐れ有りということで、
販売した製品の回収をするという記事が載っていました。
景気の回復が遅れている今、やって当たり前なんですが出来そうで出来ないことだと思います。
商いは『損して元取れ』です。
元に戻って、原点に返ってもう一度やり直しなさいよということです。
この北の街オホーツクから全国に向け『食の情報』を発信するもの同士として、
『頑張れ~!』のエールを送るとともに、
自省のこととして心に刻みたいと思います。
PR
小学校は旭川の神居小学校でした。
3,4年生の担任は久我虎雄というおっそろしく厳しい先生で、みんなクマトラと陰で呼んでました。
その先生がある日、『オマエたち、ポケットは何のためにあるか知っているか?』と生徒に聞きました。
みんなそれぞれ『寒いときに手を入れるためです』とか
『お使いに行くときにお金を入れるためです』などと答えたところ、
『みんな違うぞ!ポケットはな、落ちているゴミを拾って入れるためのものなんだ』と教えてくれたのです。
それから50年以上経った今、
お客様が帰られたあと、下がってきたお盆を見てその言葉を思い出す時があります。
落っこった蕎麦の切れ端を包んだティッシュ、お口の端を拭いたティッシュ、
そして明らかに鼻をかんだものと思われるティッシュが丸められてお盆の上に乗っかってる。
ポケットに入れないまでも、お帰り際に店のゴミ箱にポイしてねと言いたくなります。
そしてもうひとつ。
お食事の後のお盆の状況から、そのお客様の家庭の様子が見えてくるような気がします。
特に女性のお客様、どんなにおしゃれな服を着て、どんなに綺麗に化粧されていても、
帰ってきたお盆がとてつもなく汚れていたり乱雑だったりすると、
その人の台所や部屋の中もこんなんなんだろうなと思っちゃいます。
女性の皆さん気をつけましょうね!
蕎麦屋のオヤジはそんなところを見たりしているんですぞ。
ずーっと心の中で気にかけていたことが、先週続けざまに相手の方からの訪問をいただき、
その後のお話を聞いたり、お顔を見たりして、少しほっとした気分になっています。
一人は、自分が柄にもなく教会の日曜学校の先生をやっていた時です。
さっちゃんというくりくりした目が不二家のペコちゃんそっくりな生徒がいました。
小学校の1年生か2年生だったと思います。
5月のある日、滝上に日曜学校のバス遠足に行きました。
小雨の降る肌寒い天気でした。
雨に濡れない様に、お弁当もSL公園の屋根の掛かったところで食べて早々に引き上げてきたのですが、
次の日からその子は風邪を引き、高熱が続いたため意識不明の重体になり旭川の病院に搬送されました。
なんとか一命は取り留めたものの、脳に損傷を受け全身に麻痺が残る状態になってしまいました。
責任を感じ何度かお見舞いに行ったのですが、何とも辛く、だんだん足が遠のいてしまいました。
それから20数年。
さっちゃんのお母さんが、先週にの字に来てくれたのです。
様子を伺うと3年前に亡くなったとのこと。
ため息と一緒に後悔の思いがどっとあふれ出てきました。
もっともっと、何回も何回も、会ってあげなければなりませんでした。
お墓のおおまかな場所を聞き、昨日お参りに行ってきました。
分るかなと思ったのですが、墓苑の一番上から見渡したとたん、
ひとつのお墓が目に飛び込んできました。
迷うことなく遅すぎる再会をすることができました。
もう一人は深川で牧師をされているK先生です。
まるで牧師を絵に描いたような先生で、
純粋で素朴で朴訥で、誰でもが会った瞬間に大好きになる先生です。
いろいろとお世話になったのに、20年近く葉書ひとつ出さないままでいました。
ところが先週の定休日の月曜日、突然訪ねてきてくれたんです。
『蕎麦食べにきたよ~』と。
少し待ってもらって蕎麦を打とうと思ったのですが、
持病の糖尿病のため、時間時間で食事を摂らなければならないとのことで、
僅かな時間お話をしただけで帰られてしまいました。
せっかく来ていただいたのに申し訳なくて、
昨日の朝、K先生だけのために蕎麦を打ち宅急便で送りました。
どうぞお体大切に!今度はゆっくり昔話でもしましょう。
自分の命の残り数が数えられるようになった時に、
気がかりだったことがそうでなくなることは本当に幸いなことですなぁ~。
感謝!感謝!!





個人的にも良く知っている市役所の職員が1000万円を超える公金を横領した。
51歳という分別真っ盛りの年齢でなんでと思うが、
以前からその手の噂はちらほらあったようで、
そんな人物にある団体の会計処理を全部任せ、通帳も印鑑も一緒に持たせていたらしい。
ハイエナの鼻先に腐肉をぶら下げ、食べちゃ駄目よと言ってるみたいなもんで、
上司や周りの人間の責任も大きいんでないかな~。
蕎麦屋をやる前に、労働保険事務組合という団体を運営してたんですが、
労働保険料という公金を預かる性格上、毎年道の監察官の監査を二日がかりで受けていました。
1円の不明金も許されず、そりゃ~厳しいもんでした。
その監査でいの一番に聞かれるのが通帳と印鑑の保管方法です。
外部団体の会計とはいえ、市役所の中でそんなメチャクチャがまかり通っていたとは驚きです。
市職員に飲み会自粛令が出ているようで、
ただでさえひっそりしているはまなす通りが沈みきっているそうです。
そのせいか週末のにの字も少しヒマでした。
なんとかしてくれぇ~。
DSCN0524.jpg



2,3日前、ヤマト運輸のお兄ちゃんが『メール便でーす』と届けてくれた封筒を見ると『食べログ』からです。
そうです。美味しいレストランを探す時なんかに絶対便利なインターネットのあのサイトです。
何だろなと思いながら開けてみると、表題が『2009年ベストレストラン選出のお知らせ』と書かれたお手紙。
訳が分らないまま読み進んでみると、『食べログ』サイトに登録された飲食店の中から、
アクセス数やらユーザーの評価に基づいて選出される2009年のベストレストランに貴店が選ばれたのこと。
ドッヒャーッ!!うそでしょ!!うそ!うそ!!
始めて2年目のこんなぺェーぺェーの今はやりの自家製粉もやってない普通のそば屋のウチがどーして?
世の中には5年も10年も修行して、こつこつ貯めたお金でやっと自分の店を持ち、
必死に頑張って素晴らしい蕎麦を出しているところがいっぱいあります。
そんな人達のことを考えると『ヤッター!』ともろ手を挙げて喜ぶわけにはいかんのです。 
でもやっぱり嬉しいことは嬉しい!!
届いたお手紙によると、このサイトには全国で55万件の飲食店の登録があり、
その中からベストレストランに選ばれるのは僅か1パーセントに過ぎず、
大変な名誉のあることなので、同封の賞状とスティッカーを貴店の販促に役立てて欲しいとのこと。
恥ずかしいのでしまっとこうとも思ったんですが、
そんなことならと店の一番目立つところにそれぞれ貼っちゃいました。
後であらためて『食べログ』を見てみると、ありました!2009年ベストレストランランキング!!
まず道内では200件が選ばれているそうな。
へェ~、そしたらウチは189番目とか199番目とかだな~、と思いながら、
1位から順番に見ていきました。
行ったことは無いけど名前だけは知ってる札幌のフレンチやイタリアンのレストラン。
はたまた和食の有名処が名を連ねています。
蕎麦屋も、うーんなるほどと思われる店が登場しています。
10件づつロールダウンして90件目に差し掛かったとき、
『にの字』の文字が飛び込んできました。
なんと200件中90位ですって!!
本日で2周年を迎えた当店にとって何よりのプレゼントになりました。
『食べログ』に口コミを書いていただいた皆さん、そして評価をしていただいた皆さん。
『にの字』をアクセスしてくれた皆さん。
本当にありがとうございました!!!
一番の功労者、それはにの字のホームページを管理してくれてるKAWA様と、
心地の良い接客に努力している従業員。
そして美味い蕎麦粉を提供してくれる幌家内の坂本さんのおかげです。
『やぁ~、参っちゃったな~!』
当分の間、そんな言葉をつぶやきながら店主は蕎麦打ってることでしょう。



 

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/08 JUNJUN]
[03/11 replica cartier santos review]
[01/16 NONAME]
[01/09 Kawa]
[09/14 だて]
最新TB
プロフィール
HN:
にの字
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
Copyright © 蕎麦日記 All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]