×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3日の金曜日3時少し前、店の電話が鳴りました。
「今、サロマ湖のワッカ原生花園にいるんですが、にの字にはどうやって行けばいいのですか?」
とのこと。店名、住所、電話番号、どのデーターを入れてもカーナビが検索しないという。
とにかく238号線を北上し、紋別に入ったら紋別小学校にナビをセットして着いたら再度連絡くださいと電話を切った。5時過ぎに紋小前のセイコーマートの駐車場から電話がある。
正面に見える大山に向かって道なりに真っ直ぐ走り、墓苑を過ぎたら幌加内蕎麦の幟が見えるからと案内しました。
程無くご到着です。伺うとなんと名古屋からご夫婦で道内旅行の途中、インターネットで知った当店で蕎麦を食べようとなったそうです。かきあげおろしと、さすが名古屋の方らしく海老天蕎麦をご注文。
何か紋別らしいものをと、帆立の昆布締めとツブ煮もサービスでお出ししちゃって、
旨い!旨い!!と召し上がっていただきました。どうか楽しい旅行を続けられますように!
5日の日曜日は、12時過ぎから切れ目無くお客様が入り、3時に1.5キロの追い打ちです。終わってみたら32名様。ありがとうございます!!
「今、サロマ湖のワッカ原生花園にいるんですが、にの字にはどうやって行けばいいのですか?」
とのこと。店名、住所、電話番号、どのデーターを入れてもカーナビが検索しないという。
とにかく238号線を北上し、紋別に入ったら紋別小学校にナビをセットして着いたら再度連絡くださいと電話を切った。5時過ぎに紋小前のセイコーマートの駐車場から電話がある。
正面に見える大山に向かって道なりに真っ直ぐ走り、墓苑を過ぎたら幌加内蕎麦の幟が見えるからと案内しました。
程無くご到着です。伺うとなんと名古屋からご夫婦で道内旅行の途中、インターネットで知った当店で蕎麦を食べようとなったそうです。かきあげおろしと、さすが名古屋の方らしく海老天蕎麦をご注文。
何か紋別らしいものをと、帆立の昆布締めとツブ煮もサービスでお出ししちゃって、
旨い!旨い!!と召し上がっていただきました。どうか楽しい旅行を続けられますように!
5日の日曜日は、12時過ぎから切れ目無くお客様が入り、3時に1.5キロの追い打ちです。終わってみたら32名様。ありがとうございます!!
PR
開店以来1年を経過して、体のあちこちがガタツキ始めました。
まず右手の握力低下、これは利き手が右なのでしょうがない。
次に右手首の疲労痛、これも1日何百回も振り笊を振るのでどうしようもない。
一番こたえたのが右肘と右肩の痛みでした。
蕎麦打ちでこの2箇所が万全でなければ良い蕎麦は打てません。
胸から上に右手を上げることが辛くなり、背中を掻くことも出来なくなったとき、
今の体の使い方の、どこかに間違いがあるんでないかと考えてみました。
独学ならでの楽しみ方のひとつ、限りなく内向きの間違い探しです。
水回し、捏ね、延し、切り、すべての工程において脇が開いてしまい、力がダイレクトに伝わっていないということを発見しました。
つまり腰が使われていないということです。
脇を締め、すべての作業を腰を意識しながらするようになってから、なんと痛みが軽減。
おまけに切りの作業においては、腰で切ることにより麺線のバラツキが少なくなったのです。
腰なんです。腰!腰!!
まず右手の握力低下、これは利き手が右なのでしょうがない。
次に右手首の疲労痛、これも1日何百回も振り笊を振るのでどうしようもない。
一番こたえたのが右肘と右肩の痛みでした。
蕎麦打ちでこの2箇所が万全でなければ良い蕎麦は打てません。
胸から上に右手を上げることが辛くなり、背中を掻くことも出来なくなったとき、
今の体の使い方の、どこかに間違いがあるんでないかと考えてみました。
独学ならでの楽しみ方のひとつ、限りなく内向きの間違い探しです。
水回し、捏ね、延し、切り、すべての工程において脇が開いてしまい、力がダイレクトに伝わっていないということを発見しました。
つまり腰が使われていないということです。
脇を締め、すべての作業を腰を意識しながらするようになってから、なんと痛みが軽減。
おまけに切りの作業においては、腰で切ることにより麺線のバラツキが少なくなったのです。
腰なんです。腰!腰!!
ようやく日差しの戻った先週の週末土曜日、パートのJさんもSさんもそれぞれ都合でお休みでした。
おまけに貴重なボランティア、ヨガの先生も1時頃でなければ出てこれないと言う。
苦しいときのTちゃん頼りで、息子のお嫁さんにお昼の手伝いをお願いしました。
混んでくれという気持ちと、そこそこにという気持ちが半々で店を開けたところ、
続々とお客様が続き、汗だくでなんとか時分どきを乗り越え、
3時には蕎麦が無くなってしまったので1キロの追い打ちし、夕方に備えました。
5時以降もパラパラとご来店、6時ちょい過ぎにしばらくぶりの売り切れ仕舞いです。
結果は31名様。何とも心地よい疲労感で営業終了。
21日の日曜日も6時で26名様と、2日連続の30人越えかと思いましたが、
6時半頃、KAWA様が余りの蒸し暑さに我慢が出来ず、『生!生!!』と叫びながらご乱入。
待ってましたとばかりに宴会突入しちゃいました。
やはり天気が良くなければ駄目なんですなぁ~。
おまけに貴重なボランティア、ヨガの先生も1時頃でなければ出てこれないと言う。
苦しいときのTちゃん頼りで、息子のお嫁さんにお昼の手伝いをお願いしました。
混んでくれという気持ちと、そこそこにという気持ちが半々で店を開けたところ、
続々とお客様が続き、汗だくでなんとか時分どきを乗り越え、
3時には蕎麦が無くなってしまったので1キロの追い打ちし、夕方に備えました。
5時以降もパラパラとご来店、6時ちょい過ぎにしばらくぶりの売り切れ仕舞いです。
結果は31名様。何とも心地よい疲労感で営業終了。
21日の日曜日も6時で26名様と、2日連続の30人越えかと思いましたが、
6時半頃、KAWA様が余りの蒸し暑さに我慢が出来ず、『生!生!!』と叫びながらご乱入。
待ってましたとばかりに宴会突入しちゃいました。
やはり天気が良くなければ駄目なんですなぁ~。
大波小波の5月を乗り越え、6月は連日絶好調で行くかと思ったらそうは問屋が卸しません。
悪い天候が続いているせいもあるのでしょうが、いまひとつです。
そこで経費削減のため、パートさんの勤務時間を1時間短縮することを了承してもらいました。
朝の掃除は店主の仕事となります。
やってみて気がついたのですが、掃除をすることで見えてくるものが結構あるのですなぁ~。
例えば床の汚れ具合からお客様の動線を確認できたり、
蓄熱暖房機のエアフイルターが、網目が見えないくらい詰まっているのを発見したりと、
自分でやってみなければわからん事が目白押しです。
限られた朝の時間、蕎麦も打って仕込みもして掃除もしてとなったら、
確かに大変です。
でも掃除は商売の基本。店主自ら掃除をすることで、慢心とか、うがった心根の削減にもつながるような気がします。
この仕事、あと何年出来るかわかりませんが、蕎麦を打つ気力より、掃除をする気力が無くなったときが引き際かななんて思いながらモップ掛けてます。
悪い天候が続いているせいもあるのでしょうが、いまひとつです。
そこで経費削減のため、パートさんの勤務時間を1時間短縮することを了承してもらいました。
朝の掃除は店主の仕事となります。
やってみて気がついたのですが、掃除をすることで見えてくるものが結構あるのですなぁ~。
例えば床の汚れ具合からお客様の動線を確認できたり、
蓄熱暖房機のエアフイルターが、網目が見えないくらい詰まっているのを発見したりと、
自分でやってみなければわからん事が目白押しです。
限られた朝の時間、蕎麦も打って仕込みもして掃除もしてとなったら、
確かに大変です。
でも掃除は商売の基本。店主自ら掃除をすることで、慢心とか、うがった心根の削減にもつながるような気がします。
この仕事、あと何年出来るかわかりませんが、蕎麦を打つ気力より、掃除をする気力が無くなったときが引き際かななんて思いながらモップ掛けてます。
休憩用にとキャンプで使うリクライニングの椅子を買いました。
今までは折りたたみのごく普通の椅子を使用してたのですが、
背中や腰が休まらない。
ましてついうっかり居眠りなんぞした日には、
幾度と無く転げ落ちそうになり目を覚ましてました。
近所のホーマックでこれを見つけ、直ちに大枚3000円ちょっとを払いお買い上げ。
買って正解!
パートさんが帰った3時過ぎ、夜の部の仕込を終わらせて安楽椅子の登場です。
120から130度位に角度を調整して体を預けると、
「おぉーっ!」とか「あぁーっ!」とかの唸り声を上げながら至福の一時。
通しで開けてんのに、お客さんが来たらどーすんだという抵抗を引き摺りながら、
5分もしないうちに夢の世界へ突入です。
4日の木曜日、いつものようにうつらうつらしていると、
「〇〇ちゃん!」と、この歳になって姓ではなく名前で呼ぶ声が。
八ッと我に返り目を覚ますと、紋別の茶道の大家、T先生のご家族です。
ご高齢のため、冬の間はフイリッピンや東京に住む娘さんの所に避難されているので、
半年振りのご来店です。
蕎麦前に中ジョッキで生ビールを召し上がられ、
あれこれお出ししたつまみも蕎麦も食べていただき、
本当にお元気そうなご様子で何よりでした。
ここでひとつお客様にお願いです。
3時過ぎにはこのように亭主居眠り中の場合があります。
そんな時には出来るだけそっと耳元で、「すみません!」とか
「ねぇ起きて!」とか優しくささやいて起こしてくださいませ。
今までは折りたたみのごく普通の椅子を使用してたのですが、
背中や腰が休まらない。
ましてついうっかり居眠りなんぞした日には、
幾度と無く転げ落ちそうになり目を覚ましてました。
近所のホーマックでこれを見つけ、直ちに大枚3000円ちょっとを払いお買い上げ。
買って正解!
パートさんが帰った3時過ぎ、夜の部の仕込を終わらせて安楽椅子の登場です。
120から130度位に角度を調整して体を預けると、
「おぉーっ!」とか「あぁーっ!」とかの唸り声を上げながら至福の一時。
通しで開けてんのに、お客さんが来たらどーすんだという抵抗を引き摺りながら、
5分もしないうちに夢の世界へ突入です。
4日の木曜日、いつものようにうつらうつらしていると、
「〇〇ちゃん!」と、この歳になって姓ではなく名前で呼ぶ声が。
八ッと我に返り目を覚ますと、紋別の茶道の大家、T先生のご家族です。
ご高齢のため、冬の間はフイリッピンや東京に住む娘さんの所に避難されているので、
半年振りのご来店です。
蕎麦前に中ジョッキで生ビールを召し上がられ、
あれこれお出ししたつまみも蕎麦も食べていただき、
本当にお元気そうなご様子で何よりでした。
ここでひとつお客様にお願いです。
3時過ぎにはこのように亭主居眠り中の場合があります。
そんな時には出来るだけそっと耳元で、「すみません!」とか
「ねぇ起きて!」とか優しくささやいて起こしてくださいませ。