忍者ブログ
http://www5.plala.or.jp/soba-ninoji/
[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

店裏の崖地に発生する上昇気流で遊ぶとんびの数が増えました。
5時から6時にかけての時間帯、狙い目です。
もう一度生まれ変われるもんなら、とんびもいいかもなぁ~。
なんてのんびりと考えていると、6時半過ぎ、一挙に6前様のご来店。
蕎麦も汁も掻き揚げも、全部きれいに売り切れました。
ありがとうございます。
PR
19日の日曜日、朝4時半に打ち場に入り裏口を開けると、なんと鶯の鳴き声が聞こえてきました。
暖冬のせいなのか、春はもう真っ盛りのようです。
この日曜はお昼時で20名様を超え、蕎麦は十分間に合うけれど、暖かいそばつゆが残り少なくなりました。
いつもの様であれば、閉店までは何とか間に合うと踏んで夜の部に突入。
ところが予想に反し、5時過ぎから続々とお客様がご来店。
6時には暖かいそば、鴨せいろなどのかけ汁を使うものをお断りする事態になってしまいました。
約6,7名のお客様に不自由な品書き選びを。
反省です。お客様の側に立った自分が言ってます。
「出来ねぇもんがそんなにあるんじゃ、店開けてんじゃねぇよ!」と。
かけ汁を仕込めば済んだ問題です。
でも、月火の休みを考えてしまい、少しケチってしまったんですなぁ。
店の都合をお客様に押し付けてはいけません。
1年を過ぎ、いろいろと切り詰める要所が解りかけてきた今、
一番気を付けなければならないところは、こうゆうところなんだと思います。
1日1日全力投球!喝!!
1周年のささやかな広告を地元の新聞に載せました。
昨年の開店以来、基本はお客様の口こみだけでやっていこうと、
広告チラシのたぐいは排除してきました。
ところがこんな狭い紋別でも、場所が分からないというお客様が結構いらっしゃる。
せめて店の場所だけでも知っていただければと、
そんな思いを込めての広告でした。
その効果は?ありかな?!
12日の日曜日もお昼だけで26名様と大忙し。
夜は『梅ほろろ』の御予約の4名様が入っていたので、合間を見ての仕込みです。
修行経験の無い自分にとって、この1年間は大変な時間でした。
試行錯誤と言いますが、誤りばっかりの連続。
この回り道が謙虚さや、お客様への思いやりに結びついていくのなら、
自分にとって必要な時間だったのかなと、思うこの頃です。
2年目を迎え、なお一層努力を積み重ねていこうと気持ちを新たにしています。
時間の経つのは早いもので、あっという間に1年が過ぎました。
4月4日は1回目の開店記念日。
朝には幌加内の坂本さんから、お祝いの花も届きました。ありがとうございました。
夕方、はるばる伊達から「だて様」が駆けつけてくれる。
kawa様も加わり、閉店後ささやかな宴会をしました。
kawa様持参の森伊蔵を飲みすぎちまって、次の日辛い辛い。
1年間、支えて下さったお客様に本当に感謝です。
3月最後の日曜日、29日は開店から順調にお客様が入り、
合計19名様と日曜日としてはまあまあの成績でした。
いつものように朝から忙しく働いていたのですが、なんだか体がだるい。
特に腰が何とも言えなく痛だるく、ちょっとした空き時間にも椅子に座ってしまう。
なんか変、と思いながら営業を終えて2階へ上がるなり爆睡。
翌朝寒けと腰の痛みで目が覚め、熱を測ると7度5分。
久しぶりの風邪です。
もともと熱には強い体質なので、午前中に消費税の申告書を鼻歌交じりで終わらせ、
昼から買ってきた風邪薬を飲んで、晩飯にお友達の焼肉屋さんのkで焼肉食べたら直ってしまいました。
年も年なので余り無理は出来ませんが、体、丈夫です。
ところで、しばらく安否が確認できなかったコンキチですが、生存です。
昨日の朝、家の前で近所の黒猫と睨み合ってる姿を嫁さんが発見。
毛並みもふさふさとして元気そうだったとのこと。
良かった、良かった!!



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[10/08 JUNJUN]
[03/11 replica cartier santos review]
[01/16 NONAME]
[01/09 Kawa]
[09/14 だて]
最新TB
プロフィール
HN:
にの字
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
Copyright © 蕎麦日記 All Rights Reserved.
Designed by north sound
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]